人物・団体(著者) > 「ナ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

奈良勝行

奈良勝行 ( ナラカツユキ )

登録  

長野泰彦

長野泰彦 ( ナガノヤスヒコ )

国立民族学博物館・総合研究大学院大学名誉教授(専門分野)チベット語、嘉戎(ギャロン)語等を中心とするチベット・ビルマ系諸語の歴史研究、及びチベット学 続きを読む

登録  

長友和彦

長友和彦 ( ナガトモカズヒコ )

登録  

中島平三

中島平三 ( ナカジマヘイゾウ )

1946年東京都に生まれる。1982年米国アリゾナ大学大学院言語学科博士課程修了。現在、学習院大学文学部・教授。Ph.D 続きを読む

登録  

長岡利貞

長岡利貞 ( ナガオカトシサダ )

愛知県に生まれる。現名古屋大学卒。愛知県立高校教諭、愛知県教育委員会指導主事、同教育センター教育相談研究室長を経て椙山女学園大学人間関係学部教授。学校教育臨床担当。この間、社会福祉法人愛知いのちの電話協会訓練委員長、理事、理事長を務める。現在は愛知電話相談ネットワーク代表として地域における電話相談の理論化と実践にあたる。日本学校教育相談学会名誉会員、日本自殺予防学会会員、日本電話相談学会名誉会員( 続きを読む

登録  

中村純作

中村純作 ( ナカムラジュンサク )

登録  

中村泰之

中村泰之 ( ナカムラヤスユキ )

1965年生(岡山県)。岡山県立岡山操山高等学校卒業。京都大学大学院工学研究科数理工学専攻博士後期課程修了。現在、名古屋大学大学院情報科学研究科准教授、名古屋大学情報文化学部准教授(兼担)。博士(工学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

中村桃子

中村桃子 ( ナカムラモモコ )

関東学院大学教授。専攻は言語学。1955年東京都生まれ。上智大学大学院修了。博士。著書に『「女ことば」はつくらる』(ひつじ書房、第27回山川菊栄賞受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

中浜優子

中浜優子 ( ナカハマユウコ )

登録  

中川慎二

中川慎二 ( ナカガワシンジ )

登録  

夏目達也

夏目達也 ( ナツメタツヤ )

登録  

夏目博明

夏目博明 ( ナツメヒロアキ )

1954年生まれ。2011年没す。一橋大学法学部卒業、筑波大学大学院博士課程イギリス文学専攻満期退学。青山学院大学名誉教授。専攻、ジェイムズ・ジョイス、アイリッシュ・アメリカン、批評理論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

中田基昭

中田基昭 ( ナカダモトアキ )

1948年東京都に生まれる。1980年東京大学大学院教育学研究科博士課程修了(教育学博士)。2009年東京大学大学院教育学研究科定年退職。2020年岡崎女子短期大学退職。現在、東京大学・名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

中嶋幹起

中嶋幹起 ( ナカジマモトキ )

登録  

中嶋洋一

中嶋洋一 ( ナカシマヨウイチ )

富山県出身。埼玉県、富山県の小・中学校で勤務(22年)の後、礪波教育事務所の指導主事(3年)、礪波市立出町中学校教頭(3年)を経て関西外国語大学へ。令和5年3月退官。現在は、英語“わくわく授業”研究所代表を務める。第66回全英連山口大会基調講演(2016)、(公財)日本英語検定協会派遣講師(1998年‐)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

なかむらきよこ

なかむらきよこ ( ナカムラキヨコ )

登録  

永井成美

永井成美 ( ナガイナルミ )

登録  

中村朋子

中村朋子 ( ナカムラトモコ )

博士(教育学)。広島大学教育学部大学院教育学研究科学習開発専攻(2002年)。広島国際大学人間環境学部言語コミュニケーション学科助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

中村竜一

中村竜一 ( ナカムラリュウイチ )

登録  

中村良広

中村良広 ( ナカムラヨシヒロ )

筑紫女学園大学文学部日本語・日本文学科教授。1951年宮崎県に生まれる。1982年にカンザス大学大学院にて博士号を取得。その後、シンガポール国立大学で2年間日本語・日本文化を教える。84年帰国。国際基督教大学で英語教育に従事。同大学助教授を経て、1988年より筑紫女学園大学に勤務。外国語教師養成(日本語教師・英語教師)に携わる。日本語教育法、対照言語学、英語、日本語、異文化コミュニケーション等の科 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%