人物・団体(著者) > 歴史・地理 > 「ア」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

アルベルト・アンジェラ

アルベルト・アンジェラ 

1962年、パリ生まれのイタリア人。大学では自然科学を専攻。長年、アフリカやアジア諸国に滞在し、発掘調査に携わった。『古代ローマ人の24時間』(小社刊)では“チミティーレ賞”を、自ら監修しナビゲーターも務める歴史や自然科学を扱うドキュメンタリー番組「ウリッセ」では、フライアーノ賞とフレジェネ賞を受賞するなど、数々の賞を受賞した。近年では、そうした歴史教育全般における功績が認められ、ボローニャ大学付 続きを読む

登録  

アーネスト・メイスン・サトウ

アーネスト・メイスン・サトウ 

1843‐1929年。在日イギリス公使館通訳官を務め、後に駐日公使 続きを読む

登録  

相川司

相川司 ( アイカワツカサ )

1951年、東京生まれ。73年、早稲田大学政治経済学部卒業。歴史、ミステリ評論家。日本推理作家協会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

相澤邦衛

相澤邦衛 ( アイザワクニモリ )

登録  

愛新覚羅烏拉煕春

愛新覚羅烏拉煕春 ( アイシンギオロウラシチュン )

立命館アジア太平洋大学教授・京都大学ユーラシア文化研究センター研究員・文学博士。専攻は契丹・女真・満洲をはじめとするユーラシア諸民族の言語文字と歴史文化 続きを読む

登録  

会田雄次

会田雄次 ( アイダユウジ )

登録  

相原精次

相原精次 ( アイハラセイジ )

歴史作家。1942(昭和17)年横浜生まれ。1965(昭和40)年國學院大学文学部卒業。同年4月より奈良市にある私立中・高等学校に国語教師として赴任。5年間勤務後、横浜に戻る。2003(平成15)年4月、神奈川県立高等学校を定年退職。執筆活動に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

青木和夫

青木和夫 ( アオキカズオ )

1948年生まれ。東京大学大学院修士課程修了。現在、中央大学教授。イギリス・ルネサンス文学、とくにシェイクスピアを専攻 続きを読む

登録  

青木宏一郎

青木宏一郎 ( アオキコウイチロウ )

1945年、新潟県生まれ。千葉大学園芸学部造園学科卒業。株式会社森林都市研究室を設立し、ランドスケープガーデナーとして、青森県弘前市弘前公園計画設計、島根県津和野町森〓外記念館修景設計などの業務を行う。その間、東京大学農学部林学科、三重大学工学部建築科、千葉大学園芸学部緑地・環境学科の非常勤講師を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

青木更吉

青木更吉 ( アオキコウキチ )

1933年茨城県常陸大宮市に生まれる。茨城大学教育学部卒業、葛飾区立柴又小学校等で教諭を務めた後、葛飾区郷土と天文の博物館の嘱託を務めた。流山市立博物館友の会、流山市歴史文化研究会、葛飾の昔話研究会会員 続きを読む

登録  

青木裕司

青木裕司 ( アオキヒロシ )

1956年、スターリン批判の年に、福岡県久留米市に生まれる。福岡県立明善高等学校を経て、九州大学文学部史学科卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

青木文教

青木文教 ( アオキブンキョウ )

1886年、滋賀県高島郡安曇村生まれ。仏教大学(本願寺立・現在の龍谷大学)に学ぶ。1909年大谷光瑞の命によりマレー半島とインド仏教史跡調査。1912年にチベットに入り、1916年まで滞在。帰国後、東南アジア(特にジャバ)で5年間熱帯農業調査。外務省調査部嘱託、連合国軍総司令部民間情報調査局顧問としてチベット事情調査。東京大学文学部講師。1956年逝去 続きを読む

登録  

青木美智男

青木美智男 ( アオキミチオ )

1936年福島県生まれ。日本近世史。明治大学文学部卒業、東北大学大学院文学研究科修士課程修了。日本福祉大学教授を経て、専修大学教授。2007年定年退職。社会史・文化史を中心に、百姓一揆や民衆史の発掘、文学資料から歴史を読み解くなど、幅広い分野を考察対象とする。地域史の編纂等も手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

青山和夫

青山和夫 ( アオヤマカズオ )

1962年、京都市生まれ。東北大学文学部史学科考古学専攻卒業。ピッツバーグ大学人類学部大学院博士課程修了。人類学博士(Ph.D.)。専攻はマヤ文明学、メソアメリカ考古学、文化人類学。現在、茨城大学人文社会科学部教授、古代アメリカ学会会長。1986年以来、ホンジュラスのラ・エントラーダ地域やコパン遺跡、グアテマラのアグアテカ遺跡やセイバル遺跡、メキシコのアグアダ・フェニックス遺跡や周辺遺跡などでマヤ 続きを読む

登録  

赤羽正春

赤羽正春 ( アカバマサハル )

1952年長野県生まれ。明治大学卒業。明治学院大学大学院修了。文学博士。専攻、民俗学・考古学・文化史。シベリアと日本の文化史研究を進めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

秋田茂

秋田茂 ( アキタシゲル )

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%