人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

中西進編

中西進編 ( ナカニシススム )

国文学者、国際日本文化研究センター名誉教授。1929年、東京都生まれ。東京大学大学院博士課程修了。文学博士。筑波大学教授、大阪女子大学学長、京都市立芸術大学学長、日本学術会議会員などを歴任。宮中歌会始召人。日本学士院賞(1970年)、瑞宝重光章(2005年)、文化勲章(2013年)。日本比較文学会会長、東アジア比較文化国際会議創始会長、全国大学国語国文学会会長ほかを務め、現在、一般社団法人日本学基 続きを読む

登録  

三浦綾子

三浦綾子 ( ミウラアヤコ )

登録  

梅原猛

梅原猛 ( ウメハラ タケシ )

登録  

島田雅彦

島田雅彦 ( シマダマサヒコ )

1961年生まれ。作家。法政大学国際文化学部教授。東京外国語大学ロシア語学科卒。1983年『優しいサヨクのための嬉遊曲』でデビュー。『夢遊王国のための音楽』で野間文芸新人賞、『彼岸先生』で泉鏡花文学賞、『退廃姉妹』で伊藤整文学賞、『虚人の星』で毎日出版文化賞、『君が異端だった頃』で読売文学賞を受賞。2022年紫綬褒章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

辺見庸

辺見庸 ( ヘンミヨウ )

1944年宮城県石巻市生まれ。70年共同通信社入社、北京特派員、ハノイ支局長、外信部次長などを経て96年退社。78年中国報道により日本新聞協会賞受賞、87年中国から国外退去処分を受ける。91年『自動起床装置』で芥川賞、94年『もの食う人びと』で講談社ノンフィクション賞、2011年詩文集『生首』で中原中也賞、12年詩集『眼の海』で高見順賞、16年『増補版1★9★3★7』で城山三郎賞を受賞(本データは 続きを読む

登録  

白洲正子

白洲正子 ( シラスマサコ )

1910(明治43)年、東京生まれ。祖父は海軍大臣、台湾総督などを務めた樺山資紀伯爵。幼少時から能を習う。学習院女子部初等科修了後、14歳でアメリカに留学、18歳で帰国、19歳で白洲次郎と結婚、二男一女を産む。43年『お能』刊行。64年『能面』で読売文学賞(研究・翻訳部門)受賞。98年12月26日逝去 続きを読む

登録  

杉田圭

杉田圭 ( スギタケイ )

鹿児島県出身。静岡大学卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

カレル・チャペック

カレル・チャペック ( カレルチャペック )

1890‐1938。チェコの国民的作家。ジャーナリストとしての活動と同時に、戯曲や童話を執筆 続きを読む

登録  

白居易

白居易 ( ハクキョイ )

772‐846年。中国唐代の詩人。わが国では、白楽天の名で知られている。官吏の職にあったが、高級官僚の権力闘争に嫌気がさし、晩年は、詩と酒と琴を三友とする生活を送った。『長恨歌』『琵琶行』などは、広く民衆に愛され、日本にも早くから伝わり、平安朝文学などに大きく影響を与えた 続きを読む

登録  

石原千秋

石原千秋 ( イシハラチアキ )

1955(昭和30)年生まれ。成城大学大学院文学研究科国文学専攻博士課程中退。早稲田大学教育学部教授。専攻は日本近代文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

大場正史訳

大場正史訳 ( オオバマサフミ )

登録  

前野直彬

前野直彬 ( マエノナオアキ )

1920‐98年。東京帝国大学文学部卒業。東京大学文学部中国文学科教授、同名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

森正人

森正人 ( モリマサト )

三重大学人文学部教授。香川県出身、2003年に関西学院大学大学院文学研究科博士後期課程修了。博士(地理学)。専門は文化地理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

渡部泰明

渡部泰明 ( ワタナベヤスアキ )

1957年、東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中途退学。博士(文学)。現在、国文学研究資料館館長。専攻、和歌史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

小川剛生

小川剛生 ( オガワタケオ )

1971年2月、東京都生。1997年、慶應義塾大学大学院博士課程中退。博士(文学)。慶應義塾大学文学部教授。中世文学・和歌文学 続きを読む

登録  

平松洋子

平松洋子 ( ヒラマツヨウコ )

作家、エッセイスト。岡山県倉敷市生まれ。東京女子大学文理学部社会学科卒業。食文化と暮らしをテーマに執筆活動を行う。『買えない味』で第16回Bunkamuraドゥマゴ文学賞、『野蛮な読書』で第28回講談社エッセイ賞、『父のビスコ』で第73回読売文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

池内紀

池内紀 ( イケウチオサム )

1940年、兵庫県姫路市生まれ。ドイツ文学者、エッセイスト。『池内紀の仕事場』全8巻(みすず書房)、『山の朝霧 里の湯煙』(山と溪谷社)ほか、著訳書多数。『諷刺の文学』(白水社)で亀井勝一郎賞、『恩地孝四郎』(幻戯書房)で読売文学賞、『海山のあいだ』(マガジンハウス)で講談社エッセイ賞、『ファウスト』(集英社)で毎日出版文化賞、『カフカ小説全集』(白水社)で日本翻訳文化賞、『ゲーテさんこんばんは』 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%