人物・団体(著者) > 国内小説 > 「シ」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

司馬遼太郎

司馬遼太郎 ( シバリョウタロウ )

1923(大正12)年、大阪に生まれ、大阪外語大学蒙古語学科を卒業。1959(昭和34)年『梟の城』により第42回直木賞を受賞。67年『殉死』により第9回毎日芸術賞、76年『空海の風景』など一連の歴史小説により第32回芸術院恩賜賞、82年『ひとびとの跫音』により第33回読売文学賞、83年「歴史小説の革新」により朝日賞、84年『街道をゆく 南蛮のみち1』により第16回日本文学大賞(学芸部門)、87年 続きを読む

登録  

柴田元幸

柴田元幸 ( シバタモトユキ )

登録  

重松清

重松清 ( シゲマツキヨシ )

1963年岡山県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。91年『ビフォア・ラン』でデビュー。99年『ナイフ』で坪田譲治文学賞、『エイジ』で山本周五郎賞、2001年『ビタミンF』で直木賞、10年『十字架』で吉川英治文学賞、14年『ゼツメツ少年』で毎日出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

塩田武士

塩田武士 ( シオタタケシ )

登録  

島本理生

島本理生 ( シマモトリオ )

登録  

椎名誠

椎名誠 ( シイナマコト )

1944年東京生まれ、千葉育ち。東京写真大学中退。流通業界誌編集長時代の76年、目黒考二らと「本の雑誌」を創刊、初代編集長となる。79年、エッセイ『さらば国分寺書店のオババ』で本格デビュー。89年『犬の系譜』で第一〇回吉川英治文学新人賞、90年『アド・バード』で第一一回日本SF大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

時雨沢恵一

時雨沢恵一 ( シグサワケイイチ )

2000年から作家業の世界に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

白鳥士郎

白鳥士郎 ( シラトリシロウ )

名古屋市在住。2008年『らじかるエレメンツ』にてGA文庫からデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

篠田節子

篠田節子 ( シノダセツコ )

1955年、東京都八王子市生まれ。東京学芸大学卒業。90年『絹の変容』で第3回小説すばる新人賞を受賞。97年『ゴサインタン』で第10回山本周五郎賞、同年『女たちのジハード』で第117回直木賞、2009年『仮想儀礼』で第22回柴田錬三郎賞、11年『スターバト・マーテル』で第61回芸術選奨文部科学大臣賞、15年『インドクリスタル』で第10回中央公論文芸賞を受賞。19年『鏡の背面』で第53回吉川英治文学 続きを読む

登録  

真保裕一

真保裕一 ( シンポユウイチ )

1961年東京都生まれ。’91年『連鎖』で第37回江戸川乱歩賞を受賞し作家デビュー。’96年『ホワイトアウト』で第17回吉川英治文学新人賞、’97年『奪取』で第10回山本周五郎賞、第50回日本推理作家協会賞長編部門、2006年『灰色の北壁』で第25回新田次郎文学賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

清水義範

清水義範 ( シミズヨシノリ )

1947年愛知県生まれ。愛知教育大学教育学部国語学科卒業。1981年『昭和御前試合』でデビュー。1986年『蕎麦ときしめん』が話題となり、独自のパスティーシュ文学を確立する。1988年『国語入試問題必勝法』で第9回吉川英治文学新人賞を受賞。2009年、名古屋文化の神髄紹介とユーモアあふれる作風により第62回中日文化賞受賞。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

篠田真由美

篠田真由美 ( シノダマユミ )

1953年東京生まれ。1977年早稲田大学第二文学部卒。1992年第2回鮎川哲也賞最終候補作『琥珀の城の殺人』でデビュー。1994年より講談社ノベルスで近代建築史研究者を探偵役にした本格ミステリ「建築探偵桜井京介の事件簿」シリーズを開始。累計部数100万部を突破した。その他、伝奇、幻想、怪奇などを広く執筆 続きを読む

登録  

柴田哲孝

柴田哲孝 ( シバタテツタカ )

1957年東京生まれ。日本大学芸術学部中退。2006年『下山事件 最後の証言』で日本推理作家協会賞(評論その他の部門)と日本冒険小説協会大賞(実録賞)、’07年『TENGU』で大藪春彦賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

新堂冬樹

新堂冬樹 ( シンドウフユキ )

メフィスト賞受賞作『血塗られた神話』でデビュー以降、ノアール小説から純愛小説まで幅広い作風で数々のベストセラーを持つ。また、新堂プロを立ち上げ、タレント、アイドル、作家のプロデュース、漫画原作等も手掛け、その才能は多岐に渡る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

新潮社

新潮社 ( シンチョウシャ )

登録  

Schuld

Schuld ( シュルート )

登録  

島田雅彦

島田雅彦 ( シマダマサヒコ )

1961年生まれ。作家。法政大学国際文化学部教授。東京外国語大学ロシア語学科卒。1983年『優しいサヨクのための嬉遊曲』でデビュー。『夢遊王国のための音楽』で野間文芸新人賞、『彼岸先生』で泉鏡花文学賞、『退廃姉妹』で伊藤整文学賞、『虚人の星』で毎日出版文化賞、『君が異端だった頃』で読売文学賞を受賞。2022年紫綬褒章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

澁澤龍彦

澁澤龍彦 ( シブサワタツヒコ )

登録  

白石一文

白石一文 ( シライシカズフミ )

1958年福岡県生まれ。2000年『一瞬の光』でデビュー。’09年『この胸に深々と突き刺さる矢を抜け』で山本周五郎賞、’10年『ほかならぬ人へ』で直木賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

愁堂れな

愁堂れな ( シュウドウレナ )

12月20日生・射手座・B型。東京都出身・在住。2002年「罪なくちづけ」でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%