Judas Priest
新商品あり チケット受付中

Judas Priest (ジューダス・プリースト) レビュー一覧 5ページ目

Judas Priest | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

967件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  • いや〜同感です。HM史上、燦然と眩いばかりに輝き続け...

    投稿日:2012/02/24

    いや〜同感です。HM史上、燦然と眩いばかりに輝き続ける最高・最強作だと思いますよ。若い世代の方の感性では、どのように受け取られるのか心配ですが(もしかしたら、古臭いという感じをもたれるのかなぁ〜???それやったら、ショーーーック(T_T))、本作が発売された1982年当時、青春を謳歌していた40代の我々世代にとっては、HMのバイブルであり、HMの歴史的名盤であることは間違いないですね。@の“The Hellion”で叙情的に幕を開け、間髪いれずに緊張感みなぎりダイナミックなAの“Electric Eye”の一撃必殺キラー・チューンへと繋がる流れは、脊髄に電流が走り、脳天直撃です。「HMとはかくあるべき」という様式美で痺れまくります。この曲と曲の構成は伝説的で、今聞いても色褪せずにHMを具現化した最高の好例であると信じて疑いません。これまたもう一つのHMの教科書的な作りの名曲のF“Screaming For Vengeance”は、Rob Halfordのチョーやけくそ気味な超音波ハイトーン・ヴォーカルがトレードマークのハイ・スピード・ナンバーです。もちろんヒット・シングルGの“You’ve Got Another Thing Comin’”も躍動感に溢れて最高のナンバーです。本作“復習の叫び”と次作の“背徳の掟”は、HR & HMを愛好するならば、是非、一家に一枚揃えておかれることをお薦めいたしま〜〜〜す★彡

    nikki さん |40代

    0
  • 2012年リマスター盤。 一番好きなアルバムなのに、旧...

    投稿日:2012/02/24

    2012年リマスター盤。 一番好きなアルバムなのに、旧リマスター盤の出来に不満だったので、まずはこのアルバムから買って見た。 旧リマスター盤と比較しながら聞いたが、Freewheel Burningのギターが左右逆でスタートしたのにはコケた。。。 しかし、前作より音の分離がよく、Robのボーカルが立っているのは間違いない。その意味ではリマスターは成功だと思う。 Love Bitesの冒頭にざーっとノイズが入っているのは気になるが、あの曲独特の『間』がはっきりと空間として感じられるし、ソロの刺さるようなパートも良い。 一方で、オープニング曲に代表されるように、このアルバムは全編を通して、あの壁のような音が『味』であり、『威厳』でもあったので、音の分離の良さがオリジナル盤の味を殺していると言えるかもしれない。 旧リマスターの方がヘビーともいえる。 今の段階の結論としては、曲によっては2011が良いかな。でも、完全に2011盤に乗り換える程、旧リマスター盤への愛着が消えることも無いと言う感じか。 それでも、このアルバムの評価が低くなる筈も無く、もちろん5つ星。 ヘビーメタルの名盤であることには違いない。 Keep The Faith

    Terry さん |40代

    1
  • 1曲目のFreewheel Burningのイントロが始まった瞬間、...

    投稿日:2012/01/18

    1曲目のFreewheel Burningのイントロが始まった瞬間、アクセル全開のHeavy Metalの世界が展開する。メロディアスながら疾走感抜群のこのチューンは、前作のElectric Eyeに続きアルバムを象徴するに相応しい名曲である。2曲目のJawbreaker、3曲目のRock Hard Ride Free、そして4曲目のSentinelへと続く流れは、Glenn TiptonとK.K.Downingのツイン・リードギターの流麗でスリリングなスピード感に加え、Rob Halfordの脳を直撃する高音超音波ヴォーカルが身体全体を貫いていく。最初の4曲だけで、K.O.必至である。過去にJudas Priestを聞かず嫌いにしていた元Rock少年や、後追いの現役Metal青少年には、超推薦盤の1枚である!

    nikki さん |40代

    1
  • PRIESTの1&2stほど、酷評を受けるアルバムはない。で...

    投稿日:2011/12/27

    PRIESTの1&2stほど、酷評を受けるアルバムはない。でも、当時、リアルタイムで聴いていたロック小僧たちは熱く燃えた!!プロモのために来日してTV「11PM」に出たんだぞ〜んん...PRIESTは不滅であり、この初期のアルバムは奥深いことを理解してほしいなあ。誰だって、若い頃のことって笑えるんじゃない?青少年たちよ。将来、おのれの若き日に赤面せよ!!!(笑)

    dj-taka_age49 さん |50代

    2
  • ヘヴィーメタルとゆうカテゴリーにおいて頂点に君臨す...

    投稿日:2011/07/24

    ヘヴィーメタルとゆうカテゴリーにおいて頂点に君臨するのが「JUDAS PRIEST」であり、その彼等の最高傑作が本作であるとゆう事は、このアルバムこそがヘヴィーメタル史上、最強、最高のアルバムってゆう事ですよ!! (個人的見解ですのでレヴューを上書きして異論を唱えない様に!)(笑)

    蒼詩 さん

    0
  • ジャケ・デザイン、タイトル、楽曲共に、HM/HRの...

    投稿日:2011/06/25

    ジャケ・デザイン、タイトル、楽曲共に、HM/HRの極限美である本作は、’76年に発売された2ndアルバムです。 ロブ・ハルフォードが自信を持って「ジューダス・プリーストの全てがわかる」と断言する#1、世界的に有名な殺人鬼「切り裂きジャック」をテーマにした#2、次作「背信の門」への布石となった#3など、世界最高とさえ言われる彼らのライヴを彩ってきた名曲ばかりである。 中でもグレン・ティプトンとK.K.ダウニングの絶妙のツイン・リードが聴ける#6は傑作で’70年代末期までのライヴにおけるハイライトを飾ってきた名曲中の名曲だと思う。

    den park さん

    0
  • DVD目当てで『BRITISH STEEL 30th Aniniversary Editi...

    投稿日:2011/06/18

    DVD目当てで『BRITISH STEEL 30th Aniniversary Edition』を購入した。 LOUD PARK2009で『BRITISH STEEL』再現ライヴを見た。 いつライヴ活動から身を引くか分からないので、来日公演は見届ける思いも含め参戦している。 もうこのプリーストは見られないんだね。どうせならBDにして欲しかった。 『PAINKILLER』30周年まで頑張れとは言わない。しかし、世界中のメタル・ファンは、 『SCREAMING FOR VENGEANCE』と『DEFENDERS OF THE FAITH 』の 2枚の金字塔アルバムを合わせた30周年記念ワールドツアーは望んでいるだろう。 ライヴ活動から身を引くのはその後だ!もう少し頑張れと言いたい。

    松田 英人 さん

    2
  • 素晴らしい!その一言に尽きる。ジャケットは先日殺害...

    投稿日:2011/05/15

    素晴らしい!その一言に尽きる。ジャケットは先日殺害されたウサマ・ビンラーディンのようだが、ようやく「こういうアルバムを最も作るべき人達が作った」という感じである。コンセプトアルバムという性質上100分というランニング・タイムは確かに長いが、メタル・オペラ呼ぶに相応しい内容だ。前作の「Angel Of Retribution」の最終曲”Lochness”あたりにも今作に通ずるものがあったが、それが見事に完成形となったのが本作である。コンセプトアルバムということでとっつきにくい印象を与えるが、一曲単位で聞いても違和感なく受け入れられるのも彼らならではである。もちろん、「Painkiller」のような激しさは皆無だが、この次もまたすごいアルバムを作ってくれるんだろう!

    まるむし さん

    0
  • 発売当初の評判は悪くなかったと思う。前作の「TURBO...

    投稿日:2011/05/10

    発売当初の評判は悪くなかったと思う。前作の「TURBO」がソフト路線だっただけにここで聞けるのは@をはじめとしたストレートなヘヴィーサウンドが多いため「本来のプリーストに戻った」というのが大半の意見だった。しかし、時が経ち本作は駄作とされている。なぜだろう?ドラムが打ち込みで無機質すぎるから?それとも次に出た「PAINKILLER」があまりにも凄いから??原因はいろいろあると思うがこのアルバムこそ名盤である。ズバリのタイトルのA、ハードかつキャッチーなD、ドラマティックな展開を見せるE、意外性のG、陰鬱なI、ジューダスの持つ魅力をすべて兼ね揃えたナンバーばかりの名作である。

    まるむし さん

    2
  • JudasPriestのスタジオアルバムは、10枚ほど持って...

    投稿日:2010/10/04

    JudasPriestのスタジオアルバムは、10枚ほど持っていますが、このアルバムは結局、1回聴いただけで手放してしまいました。各曲の完成度は高いものの、いかんせん長編すぎます。しかも、スローテンポな曲も多く、全編通して聴くのはとても疲れてしまいます。

    トラ猫 さん

    1

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%