組織を変える5つの対話 対話を通じてアジャイルな組織文化を創る

Douglas Squirrel

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784814400645
ISBN 10 : 4814400640
フォーマット
発行年月
2024年03月
日本
追加情報
:
256p;21

内容詳細

「会話」を使って、真にアジャイルな結果を達成するための方法論!
ソフトウェア組織は、アジャイルやDevOpsなどの手法を通じて、仕事のやり方を変革していますが、うまくいかないことがあります。本書はアジャイルなどのプラクティスが機能するための土台となる「組織での会話」に焦点をあてて解説します。会話により、認知バイアスや恐怖を取り除き、効果的でパフォーマンスの高いチームを構築し、真にアジャイルな成果を達成するための方法を解説します。

【著者紹介】
ダグラス・スクイレル : コーディング歴40年、ソフトウェアチームを率いて20年になる。あらゆる規模のテクノロジー組織において、対話の力を使って生産性を飛躍的に向上させている。これまで、フィンテックからeコマースまで、新興企業のCTOとしてソフトウェア・チームを成長させ、イギリス、アメリカ、ヨーロッパの60以上の組織で製品改善のコンサルティングを行い、対話の改善、ビジネス目標への整合、建設的な対立の創出について数々のリーダーを指導してきた。1450年に建てられた木組みのコテージに住んでいる

ジェフリー・フレデリック : ソフトウェア開発の専門家として国際的に認められており、ビジネスとテクノロジーの両側面をカバーする25年以上の経験がある。XPとアジャイルプラクティスをいち早く取り入れたジェフリーは、アメリカ、ヨーロッパ、インド、そして日本でカンファレンスのスピーカーとして活躍している。先駆的なオープンソースプロジェクトCruiseControlでの活動や、Continuous Integration and Testing Conference(CITCON)の共同主催者としての役割を通じ、ソフトウェア開発に世界的な影響を与えてきた。現在は、ロンドンを拠点に、アキュリス傘下のTIMグループのマネージング・ディレクターを務めている。また、London Organisational Learning Meetupを主宰し、CTO Craftを通じてCTOのメンターも務めている

宮澤明日香 : 大学卒業後、エンタテインメント総合商社に入社。情報システム部にて社内の基幹システムリプレイスプロジェクトに参加し、業務整理や要件定義、ユーザー導入などを担当。2022年、株式会社フルストリームソリューションズに入社。現在はクライアント企業の基幹システムリプレイスプロジェクトにおいて、情報システム部門および事業部門の方々と深く関わりながら業務整理からユーザー導入に至る業務を行っている

中西健人 : 大学卒業後、関東を中心にスーパーマーケットを展開する企業に入社。本社情報システム部に8年勤務。小売業のIT保守運用・開発を経験した後、店舗DXのチームリーダーとして、店舗でのIot機器導入や社内グループウェアの刷新を実施。2022年、株式会社フルストリームソリューションズに入社。現在はクライアント企業の基幹システムリプレイスプロジェクトにおいて、主に品質保証プロセスを担当してる

和智右桂 : 株式会社フルストリームソリューションズ代表取締役社長。これまでSIerおよびエンタテインメント系総合商社で、開発プロセスの標準化やアーキテクチャ設計、大規模システム開発のマネジメントなどに従事。現在は、事業会社のデジタルを活用した業務改革/組織改革をサポートするサービスを展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 小泉岳人 さん

    アジャイルやリーン、DevOpsがソフトウェアの状況を変えて行く中でも、以前としてマイクロマネジメントや自律性を破壊する『フィーチャー工場』で働いている事例が多い。それを、変えて行くのが人にスコープをあてた『対話』であり、実際に「対話診断」というやり方を本の中でたくさんの具体例を出して一貫して説明してくれている。 実際に自身で行動に移しやすい内容の本だなと感じました。

  • むらむー さん

    ソフトウェア開発の組織に関する本で、「対話」にフォーカスした本は珍しかったけど、その重要性には同意できる。 この本の内容を実践するのは結構ハードル高いと感じるけど、その分、身につけられれば恩恵は凄くある。ソフトウェア開発だけに限った話でもないなと思いました❗️ 特に大事だなと思った3点。@Whyから始めるのは危険。Whyはチーム共同でつくるあげるもの。A対話を振り返るために、まずは対話を記録することから始める。B根気よく続ける。日々の仕事での対話1つ1つが練習の機会になる。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

建築・理工 に関連する商品情報

おすすめの商品