コンタクト・インプロヴィゼーション 交感する身体 Art Edge

C.j.ノヴァック

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784845900060
ISBN 10 : 4845900068
フォーマット
発行年月
2000年06月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
21cm,309p

内容詳細

ふれあいと即興。コンテンポラリーダンスに衝撃をあたえた文化変革への身体技法!あるがままに生まれるダンス。

目次 : 第1章 コンタクト・インプロヴィゼーションと人類学的分析/ 第2章 コンタクト・インプロヴィゼーションの起源と影響/ 第3章 コンタクト・インプロヴィゼーションにおける初期の発展/ 第4章 「アート・スポーツ」としてのダンス/ 第5章 コンタクト・インプロヴィゼーションにおける動きと意味/ 第6章 身体を経験する/ 第7章 文化的シンボルと美的実践/ 第8章 コミュニティ、価値、権威/ 第9章 公演というビジネス

【著者紹介】
シンシア・J・ノヴァック : コロンビア大学博士課程修了。人類学者、ダンサー、振付家、アメリカ東部のウェズリアン・カレッジのダンス学の助教授として教鞭をとる。またリチャード・ブル・ダンス・シアターのメンバーとしても活躍。舞踊家としての実践的知識と人類学の視点からダンスを分析。気鋭の学者として将来を嘱望されたが、近年、死去した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ℃ さん

    舞踏に関する本は初めて読みましたが、すごくおもしろかったです。このダンスは懐が深いというのか、このダンスを取り巻く人々にとって社会性や政治性、芸術性などさまざまな多義性を想起させる存在であったようです。

  • てあて・あら木 さん

    コンタクト・インプロビゼーションをするにあたって読み物が必要とは思わなかったが、どんな風に踊られているのかとか、踊るためのヒントが書かれているかと思って読んだが、それは書かれていなかった。 この主に歴史的な位置や価値や意味や側面や、コンタクト・インプロビゼーションの持っている構造的な意味などが書かれていたように思う。 面白かったら期待していた物ではなかった。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

アート・エンタメ に関連する商品情報

おすすめの商品