HBase徹底入門 Hadoopクラスタによる高速データベースの実現 CodeZine BOOKS

鈴木俊裕

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784798138824
ISBN 10 : 4798138827
フォーマット
出版社
発行年月
2015年01月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
505p;24

内容詳細

本書はオープンソースの列指向データベース「HBase(エイチベース)」の解説書です。HBaseの基本とその利用方法だけでなく、クラスタを構築して実際にシステムを組んだり、その動作を監視/管理することまで含めた実践的な解説を行います。HBaseでビジネスの新しい挑戦をしたいという方にも役に立つ充実した内容となっています。

目次 : 1 HBaseとは(HBaseと分散データベース/ HBaseの基礎知識/ 導入とアプリケーション作成の基本)/ 2 アプリケーション開発(Java APIの基礎/ HBaseの一歩踏み込んだ使い方/ スキーマ設計/ HBaseを用いたアプリケーション例)/ 3 クラスタの構築と運用(クラスタの設計/ クラスタの構築/ 管理オペレーションの基礎/ 発展的な管理オペレーション/ クラスタのモニタリング)/ 付録

【著者紹介】
鈴木俊裕 : 株式会社サイバーエージェント技術本部秋葉原ラボ。2008年3月に情報工学修士課程修了後、株式会社サイバーエージェントに新卒で入社。ブログのレコメンド機能や基盤システムの開発・運用に従事する。2010年4月からは、Hadoop/Hiveを用いたログ解析基盤「Patriot」の開発・運用を担当する。2011年4月に、ログ解析、機械学習、検索エンジンなどの開発やR&Dを担当するAmeba Technology Laboratoryの立ち上げメンバーとなる

梅田永介 : 株式会社サイバーエージェント技術本部秋葉原ラボ。2001年4月に日立システムアシスト株式会社(現・株式会社日立ソリューションズ・ネクサス)に入社し、金融・証券関連のシステム開発に従事する。2008年1月に株式会社NTTデータクイック(現・株式会社NTTデータビジネスシステムズ)に入社し、ネットワーク警報監視システムの開発、プライベートクラウド製品開発に従事する。2012年6月に株式会社サイバーエージェントに入社。HBaseを使ったグラフDB「Hornet」の運用・開発を担当

柿島大貴 : 株式会社サイバーエージェント技術本部秋葉原ラボ。2011年に筑波大学情報学群知識情報・図書館学類卒業。大学在学中は学術・図書館関連のウェブアプリケーションを作成し、CiNiiやカーリルのウェブAPIコンテストで受賞。サイバーエージェント入社後は、インフラエンジニアとしてアメーバ事業本部に配属され3年ほど各種サービスの運用に従事。その後、秋葉原ラボに異動し、Hadoopクラスタを中心にサーバ・ミドルウェアの構築・運用業務に従事している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • toiwata さん

    SunがJavaを発表したときに、こういうミドルウェアがJavaで作れることを考えたヒトっているのだろうか。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

鈴木俊裕

横浜市中区生まれ。神奈川県立横浜緑ヶ丘高校、早稲田大学文学部、二松学舎大学大学院後期博士課程修了。2013年、神奈川県立光陵高校校長退職後、昭和音楽大学非常勤講師、鎌倉女子大学准教授、八戸学院大学教授を経て、現在、早稲田大学非常勤講師。横浜近現代文学研究会代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲

プロフィール詳細へ

建築・理工 に関連する商品情報

おすすめの商品