理由がわかればもっとおいしい!発酵食品を楽しむ教科書

金内誠

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784816373268
ISBN 10 : 4816373268
フォーマット
出版社
発行年月
2023年01月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
金内誠 ,  
追加情報
:
224p;22

内容詳細

発酵を知れば人生が豊かになる!

目次 : 第1章 発酵食品って何だろう?(発酵とは/ 代表的な5つの微生物/ 発酵食品の歴史 ほか)/ 第2章 日本の発酵調味料を知ろう!(醤油/ 味噌/ 酢 ほか)/ 第3章 まだある!日本と世界の発酵食品(納豆/ 漬物/ 鰹節 ほか)

【著者紹介】
金内誠 : 宮城大学食産業学群教授。1971年山形県生まれ。1999年、東京農業大学大学院農学研究科博士後期課程生物環境調節学専攻修了。博士(生物環境調節学)。学部・大学院より小泉武夫教授に師事。1999年、カリフォルニア大学デーヴィス校博士研究員、不二製油株式会社に入社し、フードサイエンス研究所に配属。2005年4月、宮城大学食産業学部フードビジネス学科助手。2009年4月、同准教授を経て、2017年、教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • えいなえいな さん

    ある日の夕食を見てみると、ご飯、味噌汁、キムチ、納豆、グラタン。献立の組み合わせはさておき(もらい物と家にあったもので用意したので)、実に発酵食品の多いこと。食前に美酢も飲みましたがこれも発酵食品ですね。実は自分は発酵食品が好きなんだと気づきちょっと調べてみようと思いました。蛇足ですが先日TikTokですぐに調べ物をする人は仕事ができない人と言われていたのでドキッとしました。

  • Yoshihiro Yamamoto さん

    A いつも思うけれど、ナツメ社の「解説本」系はわかりやすく纏まっていて好感が持てるし、わかったような気にさせる。「発酵食品」については、「健康でいるためには腸が健康であること。そのためには発酵食品が良いこと」ということで、特に関心がある。いろいろなものを買って食べてもいるが、やはり体系的に知識を得ておいた方がいいと思って読んでみた。発酵に関わる三大微生物がカビと酵母と細菌。その違いすら知らなかった。また、ビールや日本酒は糖尿予防になるべく避けていたが、これらにも効用があることを知り、ちょっとホッとした😅

  • pocky さん

    発酵を改めて勉強する。身近な発酵食品一つ一つを丁寧に改札してくれてるので、理解を深めていきやすい。実践と併せて、定期的に読み返したい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

実用・ホビー に関連する商品情報

おすすめの商品