自殺倶楽部 集英社文庫

谷村志穂

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784087486872
ISBN 10 : 4087486877
フォーマット
出版社
発行年月
1997年09月
日本
追加情報
:
16cm,194p

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 空の落下地点。 さん

    あれこれ自殺の理由をでっちあげられるくらいなら本当の意図を知る人間に生き残ってもらいたい、無神経でない者にその役割を任せたい。それが玲子の意思。反出生主義を齧った今なら分かるよ。「見ないようにするのは得意ね?」ってそういうことだったのか。傷付かない人に真実を記憶しておいてほしかったのだ。秘密の空間を持っていることが雰囲気、他人に与える印象や見目に作用する。有名じゃない小説みたいだけど、悪くない。特に、演技者にならないと自殺なんて出来ないから近くに観客を置くことにした-それが高野だったというところ。

  • 卯月 さん

    再読。高2の高野槙子は、3年の桧田玲子に〈海の泡同盟〉の記録係に勧誘される。それは自殺をするための集まりで、槙子に期待されたのは見届け役だった。玲子の描写がとにかく非現実的に美しい。玲子の旧友・富山久美が印象的。ヨドムに連れて行かれることを恐れる2年男子の青木。死はヒカルモノ。生はヨドム。槙子は幼時に親友を亡くした。生き残る側に回ってしまうと、ヨドムに襲われる。新聞記者・高見が語る「人間というのは暗いうちには滅びない」「明るさこそが、滅びの姿」は、太宰『右大臣実朝』だ。白い紙面が輝いているかのような物語。

  • ゆうひ さん

    患者さんが読んでたのを、借りてきた。よくも、まあ。今の私のモチベーションにピタッとハマる本が転がってたもんです。 青春の危うさが前面に出てるので、少し自分には若い世界を覗き見るような感じはするが、それでも全体に漂う重くて暗くて儚い感じがなかなかよかった。

  • ___minaide___ さん

    ぞわぞわ

  • 猫科とらねこ さん

    やっぱ若いっていいね!特に15−17歳! 30歳とかになってヨドムとかヒカルモノとか言ってたら、目も当てられないもの(;´ρ`) 若いってうらやましい!

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

谷村志穂

1962年北海道札幌市生まれ。北海道大学農学部にて応用動物学を専攻。1990年ノンフィクション『結婚しないかもしれない症候群』がベストセラーとなる。1991年『アクアリウムの鯨』を発表し、小説家デビュー。紀行、エッセイ、訳書なども手掛ける。2003年北海道を舞台に描いた『海猫』で第10回島清恋愛文学

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品