やいトカゲ あかね創作えほん

舟崎靖子

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784251030184
ISBN 10 : 4251030184
フォーマット
出版社
発行年月
1984年04月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
29cm,1冊

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • hundredpink さん

    何がいいのかうまく説明できないけど何かいいという作品。

  • おはなし会 芽ぶっく  さん

    自転車を盗まれた少年、お母さんに言っても新しいものなんて買ってもらえない。トカゲに見られていたような気がした少年はトカゲに八つ当たりする。ぶつけようのない苛立ちを上手く書いた本。【第7回 絵本にっぽん賞】 7分半

  • ochatomo さん

    絵本にっぽん賞受賞作 子ども時代にありそうな悲しみと立ち直りを詩的に綴り、渡辺洋二さんの淡い絵が心情描写にぴったり 舟崎元夫婦でダブル受賞の奇遇(「はかまだれ」) 1984刊

  • みつばちい さん

    自転車を盗まれたぼくが、遊びに行けずにいた時に見かけたトカゲ。いろんな気持ちを持ちながらトカゲに話しかけ八つ当たりする男の子だが、数日後に自転車が見つかり、また友達と遊ぶようになる。その時にまたそのトカゲがいて、、

  • 遠い日 さん

    絵本の体裁だが、短篇小説のような味わい。「ろう石」ということばから、お話じたいはずいぶん古いものなのかもしれないと感じる。束の間鍵をかけなかったばかりに自転車を盗られた少年の後悔や逡巡。大好きな自転車とともにあるいくつもの思い出。八つ当たりしたとかげとの場面は、志賀直哉の「城の崎にて」のワンシーンを彷彿とさせる。自転車がないままのぽっかりと空虚な時間を、とかげのしっぽが象徴する。そして、再び光り輝く時間が戻ってきた少年の心の弾みと満足感。はちきれんばかりの子どもの日々が、眩しい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

舟崎靖子

1944年神奈川県に生まれる。『とべないカラスととばないカラス』(ポプラ社)で赤い鳥文学賞、『ヒロシのしょうばい』『亀八』(偕成社)でサンケイ児童出版文化賞を受賞のほか、「うたう足の歌」で1967年度レコード大賞童謡賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品