基本情報
ISBN 10 : 4434033247

内容詳細
空手を始めて三十年が経とうとしている。継続は力に勝るものは無いというが、良く此処まで続いたものである。しかも、日米に支部道場がある三〇〇〇名以上の会員数を誇る空手団体、養秀会の全国副会長を仰せつかり、学歴偏在主義の社会の中で、高校をどうにか卒業させて頂いた自分ではあるが、地元の町議会議員(福岡県鞍手町)として在職十年目を迎えた。人生の折り返し点を過ぎ、今日まで一所懸命に生きてきた自分の一代記を回顧。
目次 : 第1章 挑戦(少年期の思い/ 強さへの憧れ ほか)/ 第2章 充実(やんちゃな青春/ 空手の求道心 ほか)/ 第3章 大志(武道精神/ 政治の道へ ほか)/ 第4章 雄飛(最大の試練/ 空手師範と町会議員 ほか)
【著者紹介】
福本博文 : 1958年12月12日福岡県鞍手町生まれ。高校時代から空手を始め17歳で養秀会空手道に入門。一時期同会を離れるが、23歳で再入門し全日本大会に過去5回出場する。演武優勝1回、同3位1回、組手3位1回。1988年に養秀会空手道場福本会館建設。館長就任。空手を通じての青少年健全育成活動には定評があり、福岡県の青少年健全育成団体に認定されこれまで600名以上の門下生を輩出。現、日米に道場を有するインターナショナル空手古武道連盟養秀会副会長。1994年に鞍手町議会議員に35歳で初当選。40歳で福岡県内最年少副議長に就任。連続4回当選し現在に至る。空手教士7段(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
ユーザーレビュー
人物・団体紹介
福本博文
1958年12月12日福岡県鞍手町生まれ。高校時代から空手を始め17歳で養秀会空手道に入門。一時期同会を離れるが、23歳で再入門し全日本大会に過去5回出場する。演武優勝1回、同3位1回、組手3位1回。1988年に養秀会空手道場福本会館建設。館長就任。空手を通じての青少年健全育成活動には定評があり、福
文芸 に関連する商品情報
-
『やがて海へと届く』公開記念!中川龍太郎監督インタビュー 彩瀬まるさんの小説『やがて海へと届く』を詩人としても活動する中川龍太郎監督が映画化。実写映像にアニメーションを加えた... |2022年04月15日 (金) 11:00
-
BiSHモモコグミカンパニー『御伽の国のみくる』発売記念イベント(特別... 【開催日】4月1日(金)19:00〜 | 『御伽の国のみくる』の発売を記念して、ゲストに加賀翔さんを迎えたオンライ... |2022年03月03日 (木) 18:00
-
【受賞作決定!】2021年下半期 第166回芥川賞・直木賞 2021年下半期「第166回 芥川賞」「第166回 直木賞」の受賞作品が決定しました。各ノミネート作品とあわせてご紹... |2022年01月19日 (水) 18:30
おすすめの商品
