新C言語入門 ビギナー編 C言語実用マスターシリーズ

林晴比古

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784797325614
ISBN 10 : 4797325615
フォーマット
発行年月
2003年12月
日本
追加情報
:
24cm,321p

内容詳細

本C言語シリーズは、それらの知識、つまりC言語の概念や、仕様や、活用方法を理解するために、『ビギナー編』『シニア編』に分冊化して、段階を追って学習できるように企画されています。『シニア編』ではC言語の全機能を詳細に解説します。そしてこの『ビギナー編』では、C言語の全体像を効率的に解説します。本当の入門レベルの話に1冊を費やしています。

目次 : C言語プログラムの作成/ C言語のやさしい入門/ 変数とデータ型/ 演算子/ 制御文/ コンソール入出力/ 関数の作りかた/ ポインタ/ ユーザが作成するデータ型/ プリプロセッサで前処理する/ 標準ライブラリ関数を使う/ ファイルの入出力

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 鉄骨構造 さん

    学生の時に興味を持って勉強していた、C言語の僕の一冊目。図書館で借りて読んだ。今は手元にない。僕がプログラミング好きになったきっかけの本とも言えると思う。このあと、C++→Perl→Rubyと進んでいってRubyの今に至る。C言語は少し古臭いイメージもあるが、組込みの世界ではまだまだ元気。C言語から始めておいてよかったなあと、今振り返って思う。

  • ぽんちょ さん

    ★★ 現在の私には必要なし

  • 牛タン さん

    高専で使っていたC言語の教科書。C言語については構造体以外大体これで事足りた。英語の文法書みたいにして使える

  • 諏訪真 さん

    元々VisualC++のあまりの難解さにC++まで戻っても理解できなかったのでここまで戻ってきてようやく理解が始まったという自分にとってのプログラミング学習の原点的な本。

  • ふぁしゅー さん

    読み切った。スーパービギナー編を読んでたらなんとかなるね。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

建築・理工 に関連する商品情報

おすすめの商品