図解入門はじめての人のための電気の基本がよーくわかる本 How‐nual VisualGuideBook

有馬良知

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784798035666
ISBN 10 : 4798035661
フォーマット
出版社
発行年月
2012年11月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
233p;22

内容詳細

式の意味が読み取れる、電気の振るまいと正体。意味と原理から理解する初学者の入門書。

目次 : 1 電気の基礎/ 2 直流回路で電気に慣れよう/ 3 静電気は動かない電気/ 4 電気がつくり出す磁気/ 5 交流には波がある/ 6 電気はどうやってつくられるか/ 7 発電所からコンセントまで/ 8 電気の使い道/ 9 電気の多彩な働き

【著者紹介】
有馬良知 : 1977年東京生まれ。技術士(電気電子部門)、第1種電気主任技術者(電験1種合格)、建築設備士、エネルギー管理士。電気設備学会正会員、日本技術士会正会員。高層ビルなど大規模建築物における電気設備の工事計画や維持管理、省エネルギー対策などに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 佐島楓 さん

    物理学の参考文献。図解してあるとさすがにわかりやすい。最新の知識が得られた。

  • Hepatica nobilis さん

    仕事のためでもないが、通読。著者の前書きとは裏腹に、もう少し数式を使ってくれた方がむしろわかりやすいかもしれない。次は電気回路、かな・・・。

  • す○○ さん

    「電気工事士(2種)」のテキストがチンプンカンプンなので本書を読んでみました。自分には難解な内容で理解度15%くらいです。北極はS極とこの本で初めて知りました。中学校の理科の授業以来蛍光灯の交換くらいしかしていないオヤジなので「電気工事士」への道の険しさを教えてくれた一冊となりました。

  • チャック さん

    数学の知識がなくても、読めるようになってる。 二箇所脱字を発見。

  • てったい北関東 さん

    イメージのしづらい電気の分野を極力わかりやすく解説。電気の振る舞いから、設備の仕組みなど扱う題材は幅広く、初学者にはためになる一冊。(特に後半はもうちょっと解説がほしかったけど)多少これで理論の勉強もとっつきやすくなるだろうと思う。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

建築・理工 に関連する商品情報

おすすめの商品