日科技連SQiP研究会 セーフティ & セキュリティ分科会

人物・団体ページへ

セーフティ & セキュリティ入門 AI、IOT時代のシステム安全

日科技連SQiP研究会 セーフティ & セキュリティ分科会

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784817197375
ISBN 10 : 4817197374
フォーマット
出版社
発行年月
2021年10月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
217p;22

内容詳細

AI、IoTの普及に伴い、セーフティとセキュリティが確保されたシステムの構築が急務となっている。セーフティとは「偶発的なミス、故障などの悪意のない危険に対する安全」のことである。一方、「悪意をもって行われる脅威に対しての安全」を確保することをさすセキュリティには「安心」という意味もある。セーフティとセキュリティが確保されて初めて安全安心なデジタル社会を構築できるのである。本書では「システム思考」と「レジリエンス・エンジニアリング」を駆使し、セーフティ技術とセキュリティ技術を統合的に組み合わせて、安全安心なシステムを構築する方法やその考え方を紹介している。STAMP(System Theoretic Accident Model and Processes)、FRAM(Functional Resonance Analysis Method)、GSN(Goal Structuring Notation)などのセーフティ技術、コモンクライテリアなどのセキュリティ標準、セーフティ・セキュリティの統合手法STAMP S&S、セーフティ・セキュリティの開発方法論CC‐Caseについても解説。本書は、事例を交えて「AI、IoT時代のシステム安全」を解き明かす「セーフティ&セキュリティ」の入門書である。

目次 : 第1章 セーフティ&セキュリティ概説/ 第2章 システム理論とSTAMP/ 第3章 レジリエンス・エンジニアリングとFRAM/ 第4章 セキュリティ・バイ・デザイン/ 第5章 ITセキュリティ標準コモンクライテリアとCC‐Case/ 第6章 アシュアランスケースとIoTのセーフティとセキュリティ/ 第7章 機械学習システムのセーフティとセキュリティ

【著者紹介】
金子朋子 : 博士(情報学)。国立情報学研究所特任准教授。(株)NTTデータエグゼクティブR&Dスペシャリスト。公認情報セキュリティ監査人。日本科学技術連盟SQiP研究会セーフティ&セキュリティ分科会主査。電子情報通信学会知能ソフトウェア工学研究会専門委員。日本セキュリティマネジメント学会IoTリスク研究会幹事。日本ソフトウェア科学会機械学習工学研究会機械学習システムセーフティ・セキュリティWG幹事。経歴:(株)NTTデータに1期生として入社し、システム開発や品質保証業務を長年実施。2008年より社会人大学院で学び、2014年セキュリティ要求と保証の研究で学位を取得。2016年‐2019年(独)情報処理推進機構(IPA)に在籍出向し、システム理論(STAMP)やレジリエンスエンジニアリング(FRAM)等の安全分析技術の普及展開に従事。2019年‐現在、国立情報学研究所に在籍出向し、「AIシステムの安全性」を研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • Kouichi Ume さん

    組込みのセキュリティ・セーフティ(安全)についての本です。レリジエンスエンジニアリングと併せて読むととても分かりやすい感じがします。レリジエンスエンジニアリングは、ちょっと抽象的だったのですが、こちらはもっとどんなプロセスや標準があって手を動かせるレベルになっていました。IPAのSTAMPシリーズの方らしくて、詳細や引用もたくさんあり引用の末尾から調べてダウンロードしたりしました。すごくためになりました。 エッジコンピューティングと益々安全と情報セキュリティ分野で読む機会が増えそうだと感じました。

  • Dice/K さん

    うーん、少なくとも「入門」というのは嘘かなぁ。STAMPなどの紹介したいのだろうとは思うので、それを求める人にはいいかもだけど… セキュリティの定義とか ? という記述もあり、おすすめは出来ないかも。購入するなら試し読みはしたほうがいい

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

建築・理工 に関連する商品情報

おすすめの商品