AWS継続的セキュリティ実践ガイド ログの収集/分析による監視体制の構築

日比野恒

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784798176635
ISBN 10 : 479817663X
フォーマット
出版社
発行年月
2023年12月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
368p;23

内容詳細

クラウド上のシステムの安全はどこから手をつければいいのか?
AWSのセキュリティ、その考え方と実践

オンプレミス環境中心だったエンタープライズシステムはいまや、クラウド環境への移行が本格化しています。特に、手軽にスモールスタート可能なパブリッククラウドへの移行はすっかり一般的になりましたが、機密性の高いデータを誤って公開してしまったり、適切な設定がされていなかったりと、クラウド環境ならではのセキュリティインシデントが発生するようになってしまったのもまた事実です。

このような現代において、クラウドを主戦場とするシステム管理者/開発者には、従来どおりの、つまり「オンプレミス/クラウド共通の」セキュリティ管理を学ぶことはもちろん、「クラウド特化型の」セキュリティ管理の原則を学ぶことも必須となっています。それは、責任共有モデルなどクラウド固有の考え方を正しく知ることでもあり、同時に、クラウド利用によって得られる開発手法の変化や開発スピードの加速といった技術進歩にいち早く対応することでもあります。変わり続けるシステム構成や機能、それらに対応し続けながら、リアルタイムにリスクを検知し、ビジネスの損失を最小限に抑えるアプローチ、それが継続的セキュリティです。

継続的セキュリティを実現するための鍵となるのが、システムが出力するさまざまなログを含めたイベントデータの取扱いです。本書を読めば、継続的監視に必要なロギング、そして取得したログの集約や可視化、探索的分析などの活用方法を学ぶことができます。最大手のパブリッククラウドサービスの一つであるAWS(Amazon Web Service)を実例として、基本的な知識・考え方にはじまり、具体的なAWS上のマネージドサービスを使ったログ活用のベストプラクティスまでをも紹介する、網羅的かつ実践的な「クラウドセキュリティの教科書」と呼ぶにふさわしい一冊です。

〜目次〜

Chapter 1:継続的セキュリティとは
Chapter 2:継続的監視に必要なログとは
Chapter 3:セキュリティにおけるログ活用方法
Chapter 4:AWSサービスによる継続的監視
Chapter 5:AWSによるセキュリティの検出結果
Chapter 6:セキュリティインシデント調査



【著者紹介】
日比野恒 : CISSP、CCSP、CISA、PMP、情報処理安全確保支援士(登録番号:000999)。2008年から2018年までの10年間、国内の某ITコンサルティング会社に在籍。インフラコンサルタント兼セキュリティアーキテクトとして、おもに金融機関や公共機関を中心にセキュリティ対策リソューションの導入、Elastic Stackを用いたセキュリティ脅威分析基盤を開発。2019年より大手Web系企業のサイバーセキュリティ組織において、ログ分析プラットフォームのアーキテクチャ設計やクラウドにおけるセキュリティ実装方式の検討に従事。また、個人事業主(ITコンサルタント)として、日本国内のエンジニアの限られた貴重なリソースを効率良く活用できるよう、技術ナレッジを惜しみなく発信するよう心がけている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

建築・理工 に関連する商品情報

おすすめの商品