大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう 宝島社文庫

山本巧次

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784800244413
ISBN 10 : 4800244412
フォーマット
出版社
発行年月
2015年08月
日本
追加情報
:
414p;16

内容詳細

2015年『このミステリーがすごい! 』大賞、話題の隠し玉! 江戸・文政年間、両国橋近くの長屋に住むおゆうは、江戸一番の薬種問屋・藤屋から調査を依頼される。息子が殺されたうえに、薬を闇で横流ししている疑いまでかけられていたのだ。おゆうは気心の知れた同心とともに調査に乗り出す……が、彼女の正体はミステリマニアの元OL・関口優佳。祖母から受け継いだ家から繋がるタイムトンネルを通り、二百年の時を隔てて二重生活を送っていたのだった――。科学捜査研究所に勤める友人を頼りに、現代科学で事件の詳細をつかんでいく優佳だったが、それをどうやって江戸の人間に伝えていくのか……。ふたつの時代を行き来しながら、おゆうは薬種問屋の闇に迫る!

【著者紹介】
山本巧次 : 1960年、和歌山県生まれ。中央大学法学部卒業。第13回『このミステリーがすごい!』大賞隠し玉として、『大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう』によりデビュー。現在は鉄道会社に勤務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ナイスネイチャ さん

    江戸時代にタイムスリップ出来る主人公おゆうが江戸で起こった事件を現代に証拠を持ち帰り、科学分析で謎解きする話。軽い感じで読みやすく、「みをつくし料理帖」の江戸町並みをイメージしてるとか。続編もありそうなので、これから人物掘り下げていけば面白くなるかなと。

  • よむヨム@book さん

    ★★★☆☆ 星3つ タイムトンネル×元OL×科学捜査×江戸×ミステリーが組み合わされたストーリー。 面白く読ませてもらったが、ちょっと不満がある。 怪しまれるのでご近所付き合いはできないまでも、江戸の人との交流が少ないので、読んでいて厚みが欠ける気がした。 今後、新しいキャラクターが出てくるかもしれないので、そこを期待したい。 最後に、鵜飼伝三郎の出生が、この物語で一番驚かされた。

  • 🐾Yoko Omoto🐾 さん

    祖母から譲り受けた家の納戸を抜けるとそこは何と江戸時代。現代と自由に行き来する主人公のおゆうが、八丁堀同心の伝之助と共に難事件解決に奮闘するタイムトラベルミステリ。歴史が変わらぬようネット検索を怠らず、指紋照合に科学分析、盗聴など現代の捜査を駆使しながら、それが通用しない時代の人間に伝える術を試行錯誤する、その発想が実にユニーク。事件の構図を現代に見立てた説明を挟むなど、込み入った展開に工夫が凝らされているのも良い。突っ込みどころはあるが興を削ぐほどではなく、ミステリとしても良く練られていて面白かった。

  • ひさか さん

    第13回このミステリーがすごい!最終候補作(受賞はしなかった)「八丁堀ミストレス」に加筆修正して、2015年8月に刊行。タイムリープヒロイン&江戸捕物というようなジャンルです。面白そうな設定で、科学捜査に偽りは無いのですが、活かし方や、展開がありふれていて、あまり楽しめませんでした。ちょっと残念です。

  • シナモン さん

    面白かった!タイムスリップもの好きにはたまらないお話。平成と江戸の世を行き来できるおゆう(関口優佳)が江戸で起こる事件を現代の科学技術(指紋採取とか)を使って解決に導いていく。事件自体もだんだんとスケール大きくなっていくし、江戸の仲間に身元がばれないように捜査していく様子にハラハラしながら楽しめた。伝三郎の正体もまさかの展開で続きが楽しみ。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

山本巧次

1960年7月4日生まれ。鉄道会社勤務の傍ら2014年、「八丁堀ミストレス」で第13回「このミステリーがすごい!」大賞最終候補となる。15年、同作を改稿、『大江戸科学捜査 八丁堀のおゆう』と改題し、デビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品