スラスラ読めるJavaScriptふりがなプログラミング

及川卓也

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784295003854
ISBN 10 : 4295003859
フォーマット
出版社
発行年月
2018年06月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
191p;22

内容詳細

コードが読めればプログラミングは楽しくなる!!基本をしっかり。目指したのは「究極のやさしさ」。登場するコードに「ふりがな」を。さらに「読み下し文」でフォロー。

目次 : 1 JavaScript最初の一歩(JavaScriptってどんなもの?/ 本書の読み進め方 ほか)/ 2 条件によって分かれる文を学ぼう(条件分岐ってどんなもの?/ 入力されたものが数値かどうか調べる ほか)/ 3 繰り返し文を学ぼう(繰り返し文ってどんなもの?/ 条件式を使って繰り返す ほか)/ 4 関数を作ろう(関数を作る目的は何?/ 関数の書き方を覚えよう ほか)/ 5 Webページに組み込もう(JavaScriptでWebページを操作するには?/ HTMLを書いてみよう ほか)

【著者紹介】
及川卓也 : 早稲田大学理工学部を卒業後、日本DECに就職。営業サポート、ソフトウエア開発、研究開発に従事し、1997年からはマイクロソフトでWindows製品の開発に携わる。2006年以降は、GoogleにてWeb検索のプロダクトマネジメントやChromeのエンジニアリングマネジメントなどを行う。その後、スタートアップを経て、独立。企業へ技術戦略、製品戦略、組織づくりのアドバイスを行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 袖崎いたる さん

    監修者のふりがな偏重に対する疑問が冒頭に置かれていて笑った。俺自身もプログラミング言語にふりがな降るってのはどうなのかな〜と思っていたけれど、別のテクストで勉強したときに自分なりの理解をコメントする形で学んでみたら、あんがい翻訳しがたいことに気づいたのよな。んで、翻訳重視のコンセプトも悪くないなってことを、この本を読んでるなかで思ったりした。どのテクスト同様、後半はややこしいがね。

  • ベイ さん

    AmazonPrimeで読んでみました! 今まで全く触れてこなかったジャンルだったのですが、興味が湧きました! 余裕が出来たタイミングでパソコンを使って試してみたいと思います!

  • おーぶ さん

    基礎がわかった Pythonの方も読んでどちらを選択するか決める

  • go★bo さん

    プログラミング初心者向け。 プログラミング経験者でjavascript初心者には簡単すぎる。 chap1-4-2.js,chap1-4-3.js,...と本に倣って大真面目にファイルを作ってトレースしても4時間もかからずに終了した。

  • トトス さん

    6時間ほどで読めた。タイトルの通りスラスラ読めました。ES6でJavaScriptを説明していますので、これからJavaScriptを勉強したい人や、プログラミングを覚えたい人が読む最初の一冊には良いと思いました。ふりがなが全てに振ってあるので、これがどんな意味なのかを、おまじないなどでごまかしていないので納得して読み進めることができると思います。監修も及川卓也さんなので内容も安心して読むことができました。次のステップはどう進めていけばいいのかは書いてないので、どうステップを進めるかが難しいと思いました。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

建築・理工 に関連する商品情報

おすすめの商品