45分でわかる!14歳からの日本語の基本。 その日本語、間違っていませんか?

北原保雄

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784838719976
ISBN 10 : 4838719973
フォーマット
出版社
発行年月
2009年07月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
21cm,94p

内容詳細

新語の流れから、読み書き、話し方まで、基本を知れば日本語の世界が広がる。間違えやすい日常の言葉、敬語表現、読み方書き方、慣用句、熟語の使い方などを解説。日本語の基本が45分で学べる1冊。

【著者紹介】
北原保雄 : 1936年、新潟県柏崎市生まれ。1966年、東京教育大学大学院修了。文学博士。筑波大学名誉教授(元筑波大学長)。聖徳大学学事顧問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • りお さん

    著者の「言葉の使い方がなっていない若者」を馬鹿にしている感じが少し気になった。ためにはなる。

  • パスティル さん

    軽い感じで読めます。内容はいかに間違った使い方をしているなと気づけます。慣用句かなりあやしかったです。普段から使わないと覚えていかないですね。ヤングアダルトコーナーにて立ち読み読了。

  • ふう さん

    部分的には?と思う箇所もあるが、メモを取ってきちんと45分、看板に偽りなかった。

  • Stayc さん

    お手軽。ただ通じればいい、というのは、浅はかなのかもしれない。

  • がんぞ さん

    昔の本など見ると、一家の中で?親に子が話すときは「お母様、そのお薬は苦う御座いますか」なんて丁寧語使っている。しかし実際は、子に教えるために親が子に敬語で話したのだろう(わが家ではそうした)。上下関係があるのを「封建的」という見方もあるが、「礼儀を守り上位の権威を尊重する限りは対等」でもある。(韓国では「わが社の社長様」というように会社集団ではなく、個人で考えるのも興味深い、血脈財閥が跋扈する筈)。「ら抜き言葉」が不快なのは敬語が使いづらくなるからである。著者は品詞をなんでも「一個二個」にするなとも言う

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

北原保雄

1936年、新潟県柏崎市生まれ。1966年、東京教育大学大学院修了。文学博士。筑波大学名誉教授。元同大学学長。公益社団法人日本教育会会長。独立行政法人日本学生支援機構理事長、文化審議会副会長(国語分科会会長)、新潟産業大学学長(名誉学長)などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていた

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品