キッズ・アー・オールライト The Kids Are Alright

丸山正樹

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784022518613
ISBN 10 : 4022518618
フォーマット
出版社
発行年月
2022年09月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
272p;19

内容詳細

子供たちからのS.O.Sが聞こえる。ストリートに生きる日系ブラジル人の少年。介護に追い詰められるヤングケアラーの少女。不器用な、「見えない存在」である彼らを、今日も見守る大人たちがいる。

【著者紹介】
丸山正樹 : 1961年東京都生まれ。早稲田大学第一文学部演劇専修卒業後、シナリオライターとして活動。2011年松本清張賞に応募した、「ろう者」を主題としたミステリ『デフ・ヴォイス』で作家デビュー。以後、社会的に「見えない存在」に焦点を当て、創作を続ける。22年、「身体障害」を主題とした『ワンダフル・ライフ』が「読書メーター OF THE YEAR 2021」総合第1位を獲得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 旅するランナー さん

    子供は、誰かへの「責任」なんて考えなくていい。自分のことだけを、自分が毎日をどうやって楽しく過ごせるかだけを考えて生きていればいい。それを許されている生き物を「子供」と呼ぶのだ。学校に行きたくなければ行かなくていい。義務教育の義務とは「学校に行かなければならない」というこではなく、「大人が子供に教育を受けさせなければならない」という意味なのだから。ヤングケアラーと在留外国人の子供たちを描いた本作のこれらの訴えに、大人として襟を正さなければならない。この本を読んで、子供たちを守る義務があると感じます。

  • いつでも母さん さん

    こんな子どもたちに誰がした!苦しい苦しい読書だった。丸山さんはいつも私の心を射抜くよね。その瘡蓋は前のが剝がれ落ちないうちに今回もまただ(褒めてます)ラストの一文『それでもきっと―子供たちは大丈夫。問題なのは、自分たち大人の方なのだ―。』そう、問題は私たち大人なのだ。ちょっとだけ違和感があるのは装画・・イメージの二人はもっと大人な感じだが、これはうさこの妹と弟なのだろうか?子供たちからのS.O.S‥私に聞こえてるか?

  • しんたろー さん

    丸山さんに惚れ込んだ佳作『漂う子』で重要な脇役だった、うさこ&シバリの二人の視点を主軸にして、今日的な問題を様々な角度で抉りながら、コロナ禍の近年を振り返るような内容…この数年で更に深刻化しているヤングケアラーと日系外国人の現状が特に描かれていて、ろくに知らなかった自分が恥ずかしい。社会や行政の歪みを問題提起しているのが意義深く、それでいて堅苦しくなく共に考えられるように読ませてくれるのが丸山さんらしさで、根底に情熱や希望を感じる。数年置きで良いので、その時の状況を織り込むシリーズとして是非続けて欲しい。

  • ウッディ さん

    言葉やいじめの問題で、学校に通うことのできない日系ブラジル人、祖母の介護のために自分の時間を使わざるを得ない女子高生、自分自身にはどうすることもできない問題で、苦しんでいる若者たち。彼らが発する微かなSOSに、耳をすまして聞き取ろうする人たちがいることに救いを感じた。認知症になってしまった大好きな祖母、忙しい両親に代わって優しく面倒を見てくれた彼女の介護を一人で背負い込んでしまった女子高生など、大人にならざるを得なかった少年少女がもう少しだけ子供でいられるような世の中であってほしいと思う。

  • fwhd8325 さん

    移民、難民の問題も子どもたちのことも、これが現実と言われればそれまでなんだけれど、私が子どもだった時代は、どうだったのだろうと考えます。気がつかなかっただけとも思えません。社会が寛容だったなどとも言いません。ただ、人が人を尊重していたし、人のことを考えることが当たり前だったのかなと思います。丸山さんの作品は、自分自身を省みることを教えてくれます。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品