三島由紀夫文学論集 2 虫明亜呂無編 講談社文芸文庫

三島由紀夫

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784061984424
ISBN 10 : 406198442X
フォーマット
出版社
発行年月
2006年05月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
16cm,343p

内容詳細

文壇の寵児としての華やかな交遊、結婚、子供の誕生というプライヴェートの充実、剣道とボディ・ビルへの熱中、演劇・映画への傾斜…作家が超人的な生活の中から何を思想の核として剔出するかを鮮烈に示す、昭和三十三年から三十四年にかけての日録「裸体と衣裳」、自らの文学的出発点と修業の日々を語る「私の遍歴時代」を中心に、日常と創作の往還から生み出された思索の結晶体、九篇を収録。

目次 : 裸体と衣裳/ アポロの杯―パリ/ ジョルジュ・バタイユ「エロチシズム」/ 陶酔について/ 個性の鍛練場/ ナルシシズム論/ 「純文学とは?」その他/ 余暇善用/ 私の遍歴時代

【著者紹介】
三島由紀夫 : 1925・1・14〜1970・11・25。小説家、劇作家。東京生まれ。学習院時代から文才を注目され、1944年、東大入学と同時に『花ざかりの森』を刊行。47年、東大卒業後、大蔵省に勤務するも、翌年辞職。49年、『仮面の告白』で新進作家として地位を確立。固有な美意識で彫琢された作品を発表。海外での評価も高い。68年、楯の会結成。『豊饒の海』の最終回を書き上げ、市ヶ谷陸上自衛隊東部方面総監室にたてこもり、割腹自決(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • 優希 さん

    三島イズムの驚異的な部分を見せつけられた気がします。肉体に陶酔し、演劇や映画に傾倒することで作家でありながらも超人的な生活をし、何を思想の軸にしていたかが伺えます。ボディビルによる肉体改造や肉体から感じるエロティシズムが永遠の生き様のように思えてなりませんでした。また、自らの文学の原点とそこからの成長もつづられ、日常と創作のあり方が伺えて興味深かったです。三島自身、太宰に好意を持たなかったのは本当なのですね。

  • 佐島楓 さん

    〈大学図書館〉三島の交友関係がわかる「裸体と衣装」、作家としての半生記「私の遍歴時代」が面白い。十五日に及ぶ新婚旅行や娘さんの誕生を愛情たっぷりに書いてあったり、太宰と面会した際のツンデレとしか思えない反応に意外を感じた。知らなかった三島の一面。

  • hroko さん

    「裸体と衣装」、スターでもあるような作家の読まれることを前提にした日記は、令和の現在からすると、不思議と興味を惹かれます。作家がスターでもあるような、そういう時代、文学や教養がすごく重みのあるような時代を意識できる、貴重な読書体験でした。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

三島由紀夫

1925年、東京生まれ。本名、平岡公威(きみたけ)。16歳で「花ざかり」を発表し、天稟を注目される。1947年東大法学部を卒業後、大蔵省に勤務した後、執筆生活に入る。1949年、『仮面の告白』を刊行、作家としての地位を確立。主な著書に、1954年『潮騒』(新潮社文学賞)、1956年『金閣寺』(読売文

プロフィール詳細へ

三島由紀夫に関連するトピックス

  • KADOKAWAとっておきBlu-rayセレクション 「追悼・京マチ子... 全作品「等倍解像処理」などを施した高画質!1年間で約30タイトルをリリース予定。 大映作品は業界初シークレットDV... HMV&BOOKS online|2019年06月14日 (金) 00:00
    KADOKAWAとっておきBlu-rayセレクション 「追悼・京マチ子...
  • 三島由紀夫の隠れた名作 没後45年を経て、新たに注目を集める三島由紀夫のユニークかつ哲学的な傑作『命売ります』。自殺に失敗し、「命売ります。... HMV&BOOKS online|2015年11月04日 (水) 09:52
    三島由紀夫の隠れた名作

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品