CD 輸入盤

ヴァイオリン&ピアノ編曲集〜ショスタコーヴィチ:前奏曲集、プロコフィエフ:つかの間の幻影、ヴァイル:『三文オペラ』より シュミット、スミルノヴァ

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
ODE1253
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明


ヴァイオリン編曲集〜ショスタコーヴィチ:前奏曲集、プロコフィエフ:つかの間の幻影、ヴァイル:三文オペラより
ベンヤミン・シュミット、リサ・スミルノヴァ


1968年ウィーン生まれのヴァイオリニスト、ベンヤミン・シュミットの持ち味が発揮される面白いアルバム。
 ショスタコーヴィチがピアノのために書いた前奏曲集を、ディミトリー・ツィガノフがヴァイオリンとピアノのために編曲した作品は、その軽快で機知に富む響きの魅力もあってか、最近ではヴァイオリンの人気レパートリーとして定着しています。
 プロコフィエフの『つかの間の幻影』は、プロコフィエフ若き日のモダニズム志向が投影されたピアノ作品集で、ユニークなリズムや不協和音の面白さもあって、バルシャイによる弦楽合奏版なども出ていました。今回は、ショスタコーヴィチ交響曲第15番の室内楽編曲版編曲の実績もあるヴィクトル・デレヴィアンコがヴァイオリンとピアノのために編曲した全曲版ということで、注目度も高いところです。
 ヴァイルの『三文オペラ』は、オペラよりもオーケストラ組曲や単独の歌の方が有名ですが、最近は、ステファン・フレンケルによる「7つの小品」のヴァイオリンとピアノのための編曲でも親しまれています。
 これらの作品に共通するのは、19世紀までの作品とは大きく異なるリズムや旋律、調性のもたらす独特の雰囲気にあると考えられますが、ジャズや頽廃系作品にも強いベンヤミン・シュミットだけに、そうした表現力にも優れたものがあると思われます。(HMV)

【収録情報】
● ショスタコーヴィチ:前奏曲集 Op.34(D.ツィガーノフによるヴァイオリンとピアノ編)より [18:47]
 第24番ニ短調
 第2番イ短調
 第6番ロ短調
 第10番嬰ハ短調
 第12番嬰ト短調
 第13番嬰ヘ長調
 第15番変ニ長調
 第16番変ロ短調
 第17番変イ長調
 第18番ヘ短調
 第19番変ホ長調
 第21番変ロ長調
 第22番ト短調
 第20番ハ短調

● プロコフィエフ:『つかの間の幻影』Op.22(V.デレヴィアンコによるヴァイオリンとピアノ編)[23:30]
 Lentamente
 Andante
 Allegretto
 Animato
 Molto giocoso
 Con eleganza
 Pittoresco (Arpa)
 Commodo
 Allegro tranquillo
 Ridicolosamente
 Con vivacità
 Assai moderato
 Allegretto
 Feroce
 Inquieto
 Dolente
 Poetico
 Con una dolce lentezza
 Presto agitatissimo e molto accentuato
 Lento irrealmente

● ヴァイル:『三文オペラ』から7つの小品(S.フレンケルによるヴァイオリンとピアノ編)[12:06]
 マック・ザ・ナイフのバラード
 墓穴からの叫び
 良き人生のバラード
 ポリーの歌
 タンゴ・バラード
 海賊の旅
 キャノン砲の歌

 ベンヤミン・シュミット(ヴァイオリン)
 リサ・スミルノヴァ(ピアノ)

 録音時期:2013年6月
 録音場所:オーストリア、ゴールデック城
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

内容詳細

元来はヴァイオリン曲ではないが、後期ロマン派から近代への推移を感じさせる1910〜30年代の三つの編曲作品を収録。シュミットは艶めく美音と流麗な演奏スタイルを縦横に駆使して、楽曲中の“毒気”を絶妙な塩梅でソフィスティケートしてみせる。卓越した知性と美意識に裏打ちされた好企画盤。(直)(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

ヴァイオリン作品集に関連するトピックス

室内楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品