CD 輸入盤

ナタン・ミルシテイン/1944年AFRS録音集、1950年RCA録音集、他

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
BIDD85015
組み枚数
:
1
レーベル
:
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明


ナタン・ミルシテイン/AFRS録音集

20世紀を代表するヴァイオリストのひとり、ナタン・ミルシテインが「AFRS(Armed Forces Radio Service)」に行った全ての録音と、1944年から50年のアメリカ録音を復刻した貴重盤。
 ナタン・ミルシテインは1903年の大みそかにウクライナのオデーサ(オデッサ)に生まれました。母の勧めでヴァイオリンを始め、7歳でピョートル・ストリヤルスキーの門下となり(同門の後輩にダヴィド・オイストラフ)、11歳でグラズノフのヴァイオリン協奏曲を作曲者の指揮で演奏。1916年にはサンクト・ペテルブルク音楽院でレオポルト・アウアーに学び、特に同門のハイフェッツやザイデルらに刺激を受けたといいます。1921年にはキーウ(キエフ)でホロヴィッツと出会ってデュオを結成しましたが、1925年にロシアを出国すると2度と戻りませんでした。ウィーンでのミルシテインの演奏会にはシェーンベルク、ベルク、ハルトマンらが詰めかけ、1926年にミルシテインに会ったイザイは「私に教えられることは何も無い」と言ったと伝えられます。1928年にはアメリカに移住し、1942年には市民権を取得しましたが、第二次世界大戦後はパリやロンドンにも拠点を持って活動を続けました。
 1から6はアメリカ軍が第2次大戦中に開設した放送サービス「AFRS(Armed Forces Radio Service)」のためにミルシテインが行った録音のすべてで、ブラームスのソナタ第2番、ラヴェルの『ハバネラ形式の小品』、ヴィエニャフスキの『エチュード・カプリース』は後にスタジオ録音することがなかったので貴重です。他には同じくアメリカ軍の兵士向けに制作された「V Disc」の音源、ラジオ局「Voice of America」制作の音源、更に1950年に「RCA」に行った録音を復刻。13から18のオーケストラ用編曲がルロイ・アンダーソンというのも注目です。

*当CDの音源はLPレコードから復刻しました。ブラームスのソナタ第2番については1943年11月の録音としている資料もありますが、レーベルに確認したところ1944年録音との見解でした。(輸入元情報)

【収録情報】
1. ヴィヴァルディ:ヴァイオリン・ソナタ イ長調 Op.2-2, RV.31(F.ダヴィット編)
2. ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第2番イ長調 Op.100
3. マスネ:タイスの瞑想曲(マルシック編)
4. ラヴェル:ハバネラ形式の小品(カトリーヌ編)
5. ヴィエニャフスキ:エチュード・カプリース イ短調 Op.18-4
6. ヴィエニャフスキ:スケルツォ・タランテッラ Op.16
7. シューマン:夕べの歌
8. マスネ:タイスの瞑想曲(マルシック編)
9. リムスキー=コルサコフ:くま蜂の飛行
10. グルック:歌劇『オルフェオとエウリディーチェ』よりメロディ(クライスラー編)
11. スーク:ブルレスカ
12. ラロ:ペイン交響曲 Op.21より第5楽章:ロンド
13. シューベルト:アヴェ・マリア D.839
14. シューベルト:歌曲集『白鳥の歌』よりセレナード D.957
15. メンデルスゾーン:歌の翼に Op.34-2
16. フォーレ:夢のあとに Op.7-1
17. ポルディーニ:踊る人形(クライスラー編)
18. フォスター:故郷の人々

 ヴァイオリンと管弦楽用編曲:ルロイ・アンダーソン(13-18)

 ナタン・ミルシテイン(ヴァイオリン)
 ヴァレンティン・パヴロフスキー(ピアノ:1-6)
 アルトゥール・バルサム(ピアノ:7-9)
 ジョーゼフ・カーン(ピアノ:10,11)
 アーサー・フィードラー指揮、NBC交響楽団(12)
 アーサー・フィードラー指揮、RCAビクター交響楽団(13-18)

 録音/原盤:
 1944年/AFRS ‘Basic Music library’(1-6)
 1944年5月/V Disc 251(7-9)
 1949年6月26日/Voice of America “Great Artists” series 122(10-12)
 1950年1月17,19日、ニューヨーク、マンハッタン・センター/RCA Victor 49-1280/82 in set WDM 1404(13-18)

 Reissue producer:Eric Wen
 Transfer engineer:David Hermann
 Digital mastering:Dennis Patterson


ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
なにぶん古い録音なので細かなニュアンスな...

投稿日:2024/02/16 (金)

なにぶん古い録音なので細かなニュアンスなどは確認のしようもありません。それでもミルシテインの端正でありながら深い解釈を味わうことはできます。さらに後半に収録されているアーサー・フィードラーによるオケの伴奏の付いた曲はいずれも素晴らしい出来栄えで聴きごたえ十分です。

jin さん | 長野県 | 不明

0
★
★
★
★
★
ミルシュテインは、ウクライナ出身のロシア...

投稿日:2023/10/05 (木)

ミルシュテインは、ウクライナ出身のロシア貴族の家系の人物だ。ハイフェッツと同門のアウアーの最後の門下生として知られる。ロシア革命を避けて亡命した。ホロヴィッツのアメリカ・デビューは、ミルシュテインの伴奏者としてのものである。 このCDは、言うまでもなく、彼の唯一のブラームスの2番のソナタが聴けることに大きい価値がある。第3番は、ホロヴィッツとの正規録音が残っている。 ミルシュテインは来日したことがないこともあり日本では知名度が低いままに終わった。彼の演奏の特徴は、清潔で高貴な歌い回しと、プラチナ・トーンと言われる美音である。 パールマンは「彼は古今東西最も音が明瞭・透明なヴァイオリニストだ」とミルシュテインを評しているとのことだ。 ミルシュテインは、最晩年まで、同じ曲に対して惰性にならないようにフィンガリングを変更し続けたことでも知られる。最後のリサイタルは左手の小指の障害によって延期され、フィンガリングを変更した上で実施された。映像も残っている。 彼の最盛期の演奏の1つの大きい特徴は指の離れが明確で速いことである。普通の演奏家は、指板を押える力を緩める。しかし、ミルシュテインは、指を跳ね上げる。この動きと切れのあるボウイングの技術が、明晰な歌い回しとフレージングを支えている。 彼の最良の録音はCAPITOLの1956年録音のグラズノフの協奏曲。次いでTESTAMENTから復刻されているゴルドマルクの協奏曲だろう。 知的なヴァイオリニストは決して多くない。ミルシュテイン、ミンツ、ハーンと指を折ることになる。ミルシュテインの演奏はポルタメントが多いという人がいるが、それは誤解だ。ポルタメントを行うことはあるが、歌い回しの癖のようなものではない。 ソニーの創業者の一人である盛田氏がニューヨークで借りた家具付きのアパートメントのオーナーはミルシュテインだったという。その家具の立派さと洗練された趣味を見て、ロシア貴族の家系であることを実感したという回想が書かれていた。 ミルシュテインの演奏は、高貴であり知的である。 テノールで言えばアルフレート・クラウスと思えば良い。 どちらも「別格」と言われる演奏家であるが、ストイックすぎて日本では必ずしも一般的にならなかったことは惜しまれることだ。 ミルシュテインの復刻は是非続けて欲しい。

slave さん | 東京都 | 不明

0

ヴァイオリン作品集に関連するトピックス

器楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品