レイヴィスカ、ヘルヴィ(1902-1982)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

交響曲第1番、ピアノ協奏曲 アリ・ラシライネン&シュターツカペレ・ワイマール、オリヴァー・トリンドル(2CD)

レイヴィスカ、ヘルヴィ(1902-1982)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
HC23050
組み枚数
:
2
レーベル
:
:
Germany
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

20世紀フィンランドの女性作曲家ヘルヴィ・レイヴィスカの
世界初録音となったピアノ協奏曲と交響曲第1番!


ヘルヴィ・レイヴィスカは、20世紀フィンランドで交響曲をはじめとする大きな編成の管弦楽曲を手がけた作曲家のひとりです。1902年ヘルシンキ生まれ。エルッキ・メラルティンとアルトゥール・ヴィルナーにピアノと作曲を学びました。1933年から1968年までシベリウス・アカデミーでライブラリアンとして働き、その合間に作曲を行いました。番号つきの3つの交響曲と番号のない『シンフォニア・ブレヴィス』、管弦楽のための『三重フーガ』、カンタータ、映画の音楽、管弦楽組曲、歌曲、ヴァイオリン・ソナタ、ピアノ曲、室内楽曲を書いています。生前名声を得ることはなかったものの、近年、あらためて注目されるようになりました。
 世界初録音の2曲。『ピアノ協奏曲ニ短調』は、1931年から1935年にかけて作曲されました。「アレグロ・マ・ノン・トロッポ−アレグロ」「ヴィヴァーチェ」「アンダンティーノ・マ・トランクィッロ−マエストーソ−アンダンティーノ・カンタービレ」のフーガ。1935年11月23日、エルンスト・リンコ[1889-1960]のソロ、トイヴォ・ハーパネン[1889-1950]指揮のヘルシンキ・フィルハーモニックにより初演されました。この初演に接したウーノ・クラミ、スルホ・ランタ、セリム・パルムグレンといった作曲家たちは、彼女の構成力とオーケストレーションを賞賛した一方、ソロ・パートやクライマックスの処理に関して意見を述べました。
 この曲は初演後、スコアが紛失したため、残っていたピアノ・リダクションとパート譜から復元して演奏と録音が行われました。独ヘンスラー・レーベルに多くのアルバムを録音し、めったにしか演奏されない曲を献身的に紹介しているオリヴァー・トリンドルがソロを担当しています。
 『交響曲第1番変ロ長調』は1947年の作品です。「アレグロ・モデラート−テンポ・ディ・ヴァルス」「アンダンテ・ソステヌート」「ヴィヴァーチェ」のスケルツォ、「アレグロ・ノン・トロッポ」という古典的な4楽章で書かれています。ニルス=エーリク・フォウグステットがフィンランド放送交響楽団を指揮して1948年3月18日に初演。この初演のためレイヴィスカは、85,000FIM(約4,000EUR)をローンで用意したと言われます。この作品は1951年までに3回演奏され、2022年、70年の沈黙を経て蘇演されました。伝統主義者、ロマンティストという側面とマデトヤの影響のうかがえる交響曲です。
 シュターツカペレ・ワイマールは、1491年に創設された最古のオーケストラのひとつ。アリ・ラシライネンは、シベリウス・アカデミーでヨルマ・パヌラに学び、フィンランドとスカンディナヴィア、ドイツやスイスのオーケストラを指揮してきました。(輸入元情報)

【収録情報】
レイヴィスカ:
1. ピアノ協奏曲ニ短調 Op.7(1935)
2. 交響曲第1番変ロ長調 Op.23(1947)

 オリヴァー・トリンドル
(ピアノ:1)
 シュターツカペレ・ワイマール
 アリ・ラシライネン
(指揮)

 録音時期:2023年4月24-27日
 録音場所:ワイマール、オーケストラ練習ホール
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

協奏曲 に関連する商品情報

おすすめの商品