ルース・スレンチェンスカ

人物・団体ページへ

ルース・スレンチェンスカ 九十四歳のピアニスト一音で語りかける のこす言葉 KOKORO BOOKLET

ルース・スレンチェンスカ

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784582741193
ISBN 10 : 4582741193
フォーマット
出版社
発行年月
2019年05月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
104p;19

内容詳細

「神童」と謳われ、コルトー、ラフマニノフに師事し、一世を風靡したピアニストの生涯。音楽という世にも美しいものを聴く人と分かちあいたい―90代のいまもなお、日々進化し続ける奇跡の人。

目次 : 老いは成長の始まり/ 英才教育か児童虐待か/ 「燃え尽きた蝋燭」と呼ばれて/ コンサートピアニストの日々/ 新天地を求めて/ 日本との出会い/ のこす言葉

【著者紹介】
ルース・スレンチェンスカ : 1925年、アメリカのカリフォルニア生まれ。4歳で初リサイタルを行ない、5歳でカーティス音楽院に入学。6歳でベルリン、7歳でパリ、8歳でニューヨークでデビューし、絶讃を博す。ホフマン、シュナーベル、コルトー、ラフマニノフなどの巨匠がこぞってレッスンを授けた。10代の後半に舞台から姿を消し、大学で心理学を学ぶが、やがてカムバック、再び脚光を浴びて「ピアノの女王」と讃えられる。その後、大学で教鞭を執りながら独自の演奏活動を展開する道を選ぶ。2003年に初来日、以後10回の訪日で演奏とCD録音を行ない、特に2018年、93歳で東京・サントリーホールで開催されたリサイタルは大きな感動を呼んだ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • ケニオミ さん

    図書館で見つけて、そのままひま〰なバイト先で読了。演奏家として神童ともてはやされるようになるには、こわ〰い親がいなくてはならないんでしょうかね。自分ができなかったことを子供に託して、自分の思い通りにならないと体罰を加える。最低の親だと思います。子供時代には、子供らしい遊びに興じなくては、想像力が育たなくなるのではと思ってしまいます。スレンチェンスカさんは、そこを読書で補ったようですね。一度彼女の演奏を聞いてみたいです。それほど有名な演奏家ではないので、よく通う図書館にも彼女のCDは置いていないようでした。

  • コチ吉 さん

    神童としてスタートし、程なくして挫折し、以後は教師をしながら地道に演奏活動を続ける。永くピアノを弾き続け、音を大切に届けることで自分も豊かになっていく。飾らない語り口に好感が持てる。

  • 那智@灯れ松明の火 さん

    あっという間に読めます。4才でソロコンサート、5才でカーティス音楽院に入学ってすごい。

  • tsubamihoko さん

    図書館の新刊本コーナーにあったので、気になって借りてみた本。ただ、ピアニストだけをやっていたわけではなく、教師としての経験も大きいのかもしれない。チャレンジするのに年齢は関係ない。ルース・スレンチェンスカさんのピアノを聞いてみたい。

  • 葛 さん

    著者:ルース・スレンチェスカ 発行日:2019年5月8日初版第1刷 編・構成:大野陽子 編集協力:三船文彰 発行所:株式会社平凡社 印刷・製本:シナノ書籍印刷株式会社 写真:三船文彰・三船隆三郎・南イリノイ大学 装幀:重実生哉 定価:本体1200円(税別)

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ルース・スレンチェンスカ

1925年、アメリカのカリフォルニア生まれ。4歳で初リサイタルを行ない、5歳でカーティス音楽院に入学。6歳でベルリン、7歳でパリ、8歳でニューヨークでデビューし、絶讃を博す。ホフマン、シュナーベル、コルトー、ラフマニノフなどの巨匠がこぞってレッスンを授けた。10代の後半に舞台から姿を消し、大学で心理

プロフィール詳細へ

文芸 に関連する商品情報

おすすめの商品