ポロヴィンキン、レオニード(1894-1949)

ポロヴィンキン、レオニード(1894-1949) | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

8件

すべてのユーザーレビューを見る(8件)

  • 本盤に収録された作品は、いずれも健康的で明るく、重...

    投稿日:2011/11/23

    本盤に収録された作品は、いずれも健康的で明るく、重厚で激烈なイメージとはまた別の「ソヴィエト音楽」の側面を垣間見させてくれる。交響曲第7番は、奇しくもショスタコーヴィチの同じ番号の交響曲が初演されたのと同じ年に作られた作品(初演は翌43年、ロジェストヴェンスキーの父、ニコライ・アノーソフ指揮による)。作風はネオ・ロシアティズムとでもいおうか、バラキレフやカリンニコフを彷彿とさせるものがある。ポロヴィンキンといえば、現代音楽協会(ACM)の構成員であり上級スタッフだったことがそのプロフィールを語る際にお題目のように唱えられるが、こういう音楽を聴いていると、彼のキャリアを考える際、1924年から務めたモスクワ中央児童音楽劇場の音楽監督だったことの方が重要であるように思われる。すなわち、ポロヴィンキンが音楽を書く上での姿勢として、子供にはどういう音楽を聞かせてよいのか、という観念が常に念頭にあったのだと思う。モスクワ中央児童音楽劇場は、筋金入りの共産主義者のナターリア・サーツ(Наталия Сац 1903‐1993)が設立し、総監督を務めた劇場で、プロコフィエフの《ピーターと狼》もこの劇場からの委嘱によって生まれた作品だ。本盤に収録された作品の中では、ミツバチの生態を追ったドキュメンタリ映画《陽気な種族》の音楽が、その思想を最もよく体現しているだろう。《英雄的序曲》も、時に大胆な響きを聴かせることもあるが、基本的にはネオ・ロシアティズムの域を出ない音楽で、アレンスキー風の短いアンダンテを経て、アレグロ・ノン・トロッポの主部に入ってからもミヤスコフスキー風の音楽が続く。演奏は、いずれもしっかりとしていて、作品の魅力を余すところなく伝えているが、いかんせん、作品自体に情感に訴える魅力が乏しいところがあり、相当なソヴィエト音楽マニアでなければ、どうしても手に入れなければならないディスクという訳ではないと思う(従って星4つ)。

    MISPRISIONER さん |40代

    1
  • ロシアの知られざる作曲家、ポロヴィンキンの交響曲第...

    投稿日:2012/02/24

    ロシアの知られざる作曲家、ポロヴィンキンの交響曲第9番を収録したCDです。 戦時音楽シリーズの一枚。 もの悲しい序奏とその後に続く雄大な旋律の第1楽章を聴いた時は、これは名作なのではないかと思ったのですが、2楽章以降はどうもさっぱりで、まぁ忘れられたのも当然かなと思いました。 ただ、叙情的な所は本当に美しい。 アレクサンドル・ティトフ&サンクトペテルブルク交響楽団はこのCDでも丁寧に演奏しており悪くないです。 音質も良。 資料的価値も含めて星4つにしておきます。

    レインボー さん

    0

既に投票済みです

ありがとうございました

チケット情報

現在、ポロヴィンキン、レオニード(1894-1949)のチケットはありません。
お気に入り登録
することで最新情報をお届します。

%%message%%