ベルリオーズ(1803-1869)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

【中古:盤質AB】 Symphonie Fantastique: Barenboim / Bpo

ベルリオーズ(1803-1869)

中古情報

新品ジャケット
こちら ※参考のため、実際の商品と異なる場合がございます
:
AB
特記事項
:
なし
:
HMV record shop オンライン

基本情報

ジャンル
カタログNo
MK39859
レーベル
USA
フォーマット
CD
その他
:
輸入盤

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
☆
☆

2.5

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
1
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
BPOがカラヤンに無断でCBS_SONYと契約した...

投稿日:2011/01/04 (火)

BPOがカラヤンに無断でCBS_SONYと契約したといわれるいわくつきの第1弾録音。 この時期BPOはカラヤンの後継者選びに、色々な指揮者を迎えており、BPO自体の演奏も玉石混淆。 なかでも、この録音は★★。バレンボイムがこの曲をどのように料理したいのか、はたまたBPOが反応していないのか?! とてもつまらない演奏になっている。 幻想というよりは間の抜けたシューベルトのよう、、、 後年のモーツアルトのピアノ協奏曲集もそうであるが、BPOとの相性はあまり良いようには感じられない。 小生の感覚ではこの頃(80年代中頃)からバレンボイムの演奏がつまらなくなったように思う。 指揮者としてもピアノ奏者としても若い頃の評価の方が高いように感じるのは私だけでしょうか? この曲も断然70年代のパリ管との演奏を推薦する。

karajan fan さん | 北海道 | 不明

2
★
★
★
☆
☆
3楽章の雷のティンパニ これはあたかも雷...

投稿日:2009/05/26 (火)

3楽章の雷のティンパニ これはあたかも雷の直撃のような 効果音を出している。やはりこれは遠くでゴロゴロさせることで 野の風景を際立たせるものだろう。何を考えての解釈かわからない。その他特に変わったことしてない。この5年後のレヴァインの演奏のほうが指揮者として上だと思う。

アッキ さん | 茨城県 | 不明

1

関連するトピックス

音楽 に関連する商品情報

おすすめの商品