チャイコフスキー(1840-1893)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

【中古:盤質AB】 交響曲第6番『悲愴』 チェリビダッケ&ミュンヘン・フィル

チャイコフスキー(1840-1893)

中古情報

新品ジャケット
こちら ※参考のため、実際の商品と異なる場合がございます
:
AB
特記事項
:
なし
:
HMV record shop オンライン

基本情報

ジャンル
カタログNo
5565232
レーベル
Emi
Europe
フォーマット
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

(こちらは新品のHMVレビューとなります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。また、実際の商品と内容が異なる場合がございます。)

チェリビダッケ/《悲愴》

1992年デジタル・ライヴ。トータル56分を超える遅い演奏ですが、この曲に関してはバーンスタインの再録音盤が58分以上かかっている例もあり、チェリビダッケが特別に遅いというわけではありません。
 問題はチャイコフスキーのこの作品に何を求めるかにかかってくるわけですが、華麗なオーケストラ・ピースとしてカッコ良くスマートに演奏したカラヤン盤や、極限と言ってさしつかえない感情移入によって、特に終楽章では凄まじい慟哭を聴かせたバーンスタイン盤に較べ、チェリビダッケの場合には、まずこの曲が、管弦楽法の見本市といって良いくらい、雄弁な楽器法と、表現のロジカルな要素が結び付いた傑作であることを思い知らせてくれるのが特徴的です。
 ロシア情緒を生(き)のままに出すことを嫌い、洗練という名のオブラートでくるみ続けたチャイコフスキーには、とてもふさわしい配慮と言えますが、実際、ここでのサウンドは実に素晴らしいものとなっているのです。
 ピアニシモの緊張はもちろん、千変万化する色彩の繊細なうつろいや、第1楽章展開部後半での強大なトゥッティの臓腑をえぐるような凄絶な響きなど、この曲の演奏でかつて聴いたことのない表現的な音が膨大に蓄積され、強靭なロジックによってまとめあげられるさまは圧倒的。
 ティンパニのザードロによる巨大合奏の引き締め効果も特筆されるべき水準に達しています。

その他のバージョン

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

チャイコフスキー(1840-1893)

1840年:ロシアのウラル地方ヴォトキンスクで鉱山技師の次男として誕生。 1859年:法務省に勤務。 1861年:アントン・ルービンシュタインが設立した音楽教室(1962年にペテルブルク音楽院となる)に入学。 1863年:法務省を退職。 1866年:交響曲第1番『冬の日の幻想』初演。初のオペラ「地方長官」を完成。 1875年:ピア

プロフィール詳細へ

関連するトピックス

音楽 に関連する商品情報

おすすめの商品