チャイコフスキー(1840-1893)

人物・団体ページへ

CD

【中古:盤質A】 チャイコフスキー:交響曲第6番『悲愴』、ムソルグスキー:禿山の一夜 外山雄三&大阪交響楽団

チャイコフスキー(1840-1893)

中古情報

新品ジャケット
こちら ※参考のため、実際の商品と異なる場合がございます
:
A
特記事項
:
帯付
:
HMV record shop オンライン

基本情報

ジャンル
カタログNo
KKC2703
レーベル
日本
フォーマット
CD

商品説明

(こちらは新品のHMVレビューとなります。参考として下さいませ。中古商品にはサイト上に記載がある場合でも、封入/外付け特典は付属いたしません。また、実際の商品と内容が異なる場合がございます。)

淡々としながら感動の世界へ導く外山&大阪響の『悲愴』

交響曲第6番『悲愴』は2017年2月22日、ザ・シンフォニーホールでのライヴ。この作品に誰もが持つイメージを覆される個性的演奏です。テンポがゆったりしているだけでなく、淡々としていてドロドロとした内面や葛藤などのドラマから極力距離を置いています。その結果純音楽としての美しさに感動させられます。全体に弦楽の美しさが光り、酔わされます。
 カップリングはムソルグスキーの『禿山の一夜』。こちらもデモーニッシュな世界を強調するのではなく、じっくりと物語を聴かせてくれます。(販売元情報)

【収録情報】
1. チャイコフスキー:交響曲第6番ロ短調 Op.74『悲愴』
2. ムソルグスキー/リムスキー=コルサコフ編:交響詩『禿山の一夜』


 大阪交響楽団
 外山雄三(指揮)

 録音時期:2017年2月22日(1)、2018年7月7日(2)
 録音場所:大阪、ザ・シンフォニーホール
 録音方式:ステレオ(デジタル/ライヴ)
 日本語帯・解説付

【創立40周年記念 大阪交響楽団シリーズ開始!】
1980年に創立された大阪交響楽団は今年40周年を迎えました。それを記念して同オーケストラのライヴ・シリーズを開始します。
 当初大阪シンフォニカーとして発足し、2010年より大阪交響楽団に改称、その10周年にもあたります。2016年4月より外山雄三をミュージック・アドバイザーに迎え、急速に実力向上を示して注目されています。1931年生まれ、今年89歳になる指揮界の最長老にして最重鎮ながらきちんとしたCDは珍しく、その真価を問うものとなります。
 いつも聴衆を「熱く」感動させる演奏は、「魂の叫び」「情熱の音」と評されています。第1弾はチャイコフスキーの三大交響曲。コンサートに接した人々に衝撃を与えた演奏、その深みと音色の魔術にご期待ください。(販売元情報)

収録曲   

  • 01. 交響曲第6番ロ短調Op.74「悲愴」
  • 02. 交響詩「はげ山の一夜」

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
2
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
驚きました。じっくりした進行の骨太な演奏...

投稿日:2024/04/05 (金)

驚きました。じっくりした進行の骨太な演奏。朝比奈を思い出しましたが彼のチャイコフスキーほどロマンティックではない。楽器が鳴り切っています。

ぽんちゃん さん | 静岡県 | 不明

0
★
★
★
★
☆
外山さんのCDがやっと出ましたかという感じ...

投稿日:2021/03/09 (火)

外山さんのCDがやっと出ましたかという感じです 生で聴くよりも音に厚みがあります 6番だけでなく4番5番とCDが出るなんて うれしい限りです

Schonefeld さん | 奈良県 | 不明

1

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

チャイコフスキー(1840-1893)

1840年:ロシアのウラル地方ヴォトキンスクで鉱山技師の次男として誕生。 1859年:法務省に勤務。 1861年:アントン・ルービンシュタインが設立した音楽教室(1962年にペテルブルク音楽院となる)に入学。 1863年:法務省を退職。 1866年:交響曲第1番『冬の日の幻想』初演。初のオペラ「地方長官」を完成。 1875年:ピア

プロフィール詳細へ

関連するトピックス

音楽 に関連する商品情報

おすすめの商品