Cooking for Geeks 料理の科学と実践レシピ Make:Japan Books

ジェフ・ポッター

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784873115092
ISBN 10 : 4873115094
フォーマット
発行年月
2011年09月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
水原文 ,  
追加情報
:
405p;24

内容詳細

料理の最中に食物に起こる化学的な変化を知る本。通常の料理本では、あまり語られることのなかった、たんぱく質の凝固や、グルテンの特色など、料理の化学的根拠を解説しながら、定番のレシピを数多く紹介する。

【著者紹介】
ジェフ・ポッター : 会社勤め、ベンチャー企業、そして起業家を経験してきた。ブラウン大学で、コンピュータ科学と視覚アートを学んだ経歴を持つ

水原文 : 技術者として情報通信機器メーカーや通信キャリアなどに勤務した後、フリーの翻訳者となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • たまきら さん

    料理は科学と芸術の探究であり、台所は家庭の実験室である。これは多くの科学者とアーティストが意見を同じくする事実だと思います。ある化学者はケーキ作りに没頭し、熱く化合物の化学反応を語り、ある物理学者はソースにパターンを見出す。(これ、実体験です)多くの芸術家が奇妙奇天烈なレシピ集を残している…。お子様に理科を学ばせたいという親御さんにはぜひこういいたい!「一緒に料理を科学してみてください!」と。思えば自分初の研究はピーナッツタフィーだった気がする…。

  • Koning さん

    キッチンって素材はあるし、とんでもなく楽しい実験のフィールドなんだぜぃ!しかも美味しいもの作って食べるとうれしいだろ?ということで、Geekな人に向けて料理でハック!の本。基本的にアメリカな世界なのだけれど、状態の話だとか食中毒対策をがっつりやってるトコとかとてもいいと思う。一部目からうろこなところもあるし、でも普通の料理本を読んで料理してますな人にはやはりナンだろうこの本?ってなっちゃうのかなぁ?

  • 魚京童! さん

    科学だ。突き詰めるとおいしくなくなるな。

  • 月世界旅行したい さん

    いつ読んだかは忘れた。そこそこ楽しめたはず。

  • 黄色と橙 さん

    分子ガストロノミー最良の入門書! はじめての自家製マヨネーズ作りを思い出しました(もちろん、失敗)。調理することで生じる食材の変化には科学的根拠があって、それを実に細かく、重箱の隅をつつくような要求にも懇切丁寧に応じる、凝り性な人間にはたまらない面白本。パン作りの科学的読本はよくあるけれど、その比ではない充実っぷり。まさにGeekのための本。一度読んで終りというものではなく、辞書のように使用したいな。大満足。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

ジェフ・ポッター

食品の科学に関心があり、食品指向の人々に科学を、そして科学指向の人々に食品を紹介することによって、ジャンルを超えて人々にキッチンをマスターする方法を教えている。パブリック・ラジオの番組「サイエンス・フライデー」のレギュラーゲストでもある。複数の団体やスタートアップのために、彼らの製品の舞台裏で技術を

プロフィール詳細へ

建築・理工 に関連する商品情報

おすすめの商品