CD

どこかで聴いたクラシック モーツァルト名曲ベスト101 VARIOUS

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
UCCD3471
組み枚数
:
6
:
日本
フォーマット
:
CD

商品説明

テレビで聴いたあの名曲、映画を彩ったあのメロディ、
癒しのクラシックから定番曲まで、
どこかで聴いたモーツァルトの名曲が全101曲。 究極のクラシックコンピ!!

演奏者はカラヤン、アシュケナージ、内田光子、ショルティ、イ・ムジチ合奏団、レヴァインなど、
世界でbPのシェアを持つユニバーサル・クラシックスの誇る世界一流アーティストです。

CD:UCCD-3471
映画で聴いたモーツァルト(1)
1. 交響曲 第25番 ト短調 K.183 〜 第1楽章 より 「アマデウス」(1984)/「ロメオ & ジュリエット」(1996)
2. セレナード 第10番 変ロ長調 K361 《グラン・パルティータ》〜第3楽章 「アマデウス」(1984)
3. 歌劇《魔笛》K.620序曲 「アマデウス」(1984)/「ウディ・アレンの愛と死」(1975)
4. ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K,466 〜第1楽章 より 「アマデウス」(1984)
5. 交響曲 第29番 イ長調 K.201 〜 第1楽章より 「アマデウス」(1984)
6. レクィエム K.626〜涙の日 「アマデウス」(1984)/ 「真実の行方」(1996)
7. 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》K.527 〜騎士長の場 「アマデウス」(1984)
8. 6つのドイツ舞曲 K.509〜第1番:ハ長調 「アマデウス」(1984)
9. クラヴィーア小品 ヘ長調 K.33B 「アマデウス」(1984)
10. ピアノ協奏曲第22番変ホ長調K,482 〜第3楽章より 「アマデウス」(1984)
11. 歌劇《後宮からの逃走》K.384〜親衛隊の合唱 「アマデウス」(1984)
12. ミサ曲 ハ短調 K.427 〜キリエ より 「アマデウス」(1984)/「伴奏者」(1992)
13. クラリネット五重奏曲 イ長調 K.581〜第1楽章 「幸福」(1965)
14. アダージョとフーガ ハ短調 K.546〜アダージョ 「幸福」(1965)
15. ピアノ協奏曲第21番〜第2楽章(モーツァルト) 「短くも美しく燃え」(1967)/「ハンカチのご用意を」(1978) /「007/私を愛したスパイ」(1977)
16. 2台のピアノのためのソナタ 二長調 K.448 〜第3楽章 「大列車強盗」(1972)
17. ディヴェルティメント 変ホ長調 K.563〜第3楽章 「ミッション・インポッシブル」(1996)
18. ヴァイオリン・ソナタ 第8番 ヘ長調 K.13〜第1楽章 「ミッション・インポッシブル」(1996)


CD:UCCD-3472
映画で聴いたモーツァルト(2)
1. ピアノ・ソナタ 第11番イ長調 K.331-第1楽章より 「LOVE SONG」(2001) /「ビューティフル・マインド」(2001)/「愛と哀しみの果て」(1985)
2. クラリネット協奏曲 イ長調 K.622〜第3楽章 より 「勝手にしやがれ」(1959)
3. 歌劇《魔笛》K.620〜ああ、愛の喜びは露と消え 「フェイス/オフ」(1997)
4. 《アイネ・クライネ・ナハトムジーク》(セレナード 第13番 ト長調 K525) 〜 第4楽章 「戦場の小さな天使たち」(1987) /「メリーに首ったけ」(1998)
5. ディヴェルティメント ニ長調 K.136〜第3楽章 「愛しのロクサーヌ」(1987)
6. ヴァイオリン協奏曲 第3番 ト長調 K.216〜第3楽章 「マスター・アンド・コマンダー」(2003)
7. フルートとハープのための協奏曲 ハ長調 K.299〜第1楽章 より 「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」(1994)
8. 歌劇《コシ・ファン・トゥッテ》K.588〜三重唱「風は穏やかに」 「クローサー」(2004) 「日曜日は別れの時」(1971)
9. ピアノ・ソナタ 第17番 ニ長調 K.576〜第1楽章 「ウィークエンド」(1976)
10. 協奏交響曲 変ホ長調 K.364 〜第2楽章より 「家族の肖像」(1974) /「数に溺れて」(1988)/「ラスト・タンゴ・イン・パリ」(1972)
11. 歌劇《フィガロの結婚》K.492〜〈やさしいそよ風が(手紙の二重唱) 「ショーシャンクの空に」(1994)
12. ホルン協奏曲 第2番 変ホ長調 K.417〜第3楽章 「JFK」(1991)
13. 交響曲第34番 ハ長調 K.338〜第2楽章 「めまい」(1958)
14. 弦楽四重奏曲 第19番 ハ長調 K.465『不協和音』〜第1楽章 より 「無伴奏/シャコンヌ」(1994)
15. 幻想曲 ニ短調 K.397 「シャンドライの恋」(1999)/「ファイブ・イージー・ピーセス」(1970)
16. 歌劇《イドメネオ》K.366〜行進曲 「バリー・リンドン」(1975)

CD:UCCD-3473
テレビで聴いたモーツァルト
1. 歌劇《フィガロの結婚》K.492序曲 TVCM「ネスカフェ/香味焙煎」「ドミノ・ピザ」
2. 《アイネ・クライネ・ナハトムジーク》(セレナード 第13番 ト長調 K525) 〜 第2楽章 テレビ・ドラマのカフェのシーンでのBGMの定番
3. レクィエム K.626〜怒りの日 TVCM「森永製菓/小枝」「東京電力 Switch!」
4. ディヴェルティメント ニ長調 K.136〜第1楽章 韓国ドラマ「ホテリアー」
5. 弦楽四重奏曲 第15番 ニ短調 K.421〜第1楽章 韓国ドラマ「冬のソナタ」
6. 交響曲 第29番 イ長調 K.201 〜 第3楽章
7. 交響曲 第41番 ハ長調 K.551《ジュピター》〜第1楽章 より
8. 弦楽五重奏曲 第3番 ト短調 K.516〜第1楽章より TVCM(コンタクトレンズ)
9. フルートとハープのための協奏曲 ハ長調 K.299〜第2楽章 より
10. 弦楽四重奏曲 第17番 変ロ長調 K.458《狩》〜第1楽章 より TVCFに何度か使用
11. 交響曲 第38番 二長調 K.504《プラハ》〜第1楽章より
12. ホルン協奏曲 第1番 二長調 K.386b〜第1楽章
13. ピアノ協奏曲 第26番 二長調 K.537 《戴冠式》〜第3楽章 より
14. 歌劇《フィガロの結婚》K.492〜恋とはこんなものかしら 「3分間クッキング」
15. 春への憧れ K.596
16. 歌劇《魔笛》K.620 〜 夜の女王のアリア「復讐の心は地獄のように燃え」
17. セレナード 第9番 二長調 K.320《ポストホルン》〜第4楽章

CD:UCCD-3474
ポップスになったモーツァルト
1. 「アイネ・クライネ・ナハトムジーク」(セレナード 第13番 ト長調 K525) 〜 第1楽章 そよ風のメヌエット(ポール・モーリア楽団)
2. モーツァルトの子守歌(フリース) ヘイリーが映画「ローレライ」でカヴァー
3. 交響曲第40番 ト短調 K.550〜第1楽章 より 「哀しみのシンフォニー」(シルヴィ・バルタン)
4. トルコ行進曲(ピアノ・ソナタ 第11番〜第3楽章) NHK紅白歌合戦で由紀さおり/安田祥子姉妹がカヴァー
5. アレルヤ(エクスルターテ・ユビラーテ K.165 より)
6. 歌劇《魔笛》K.620 〜 パパゲーノのアリア「恋人か女房があれば」 オルゴールの定番曲
7. 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》K.527 〜セレナード
8. フルート四重奏曲第1番ニ長調K285 〜第1楽章
9. ピアノ協奏曲 第20番 ニ短調 K466 〜第2楽章 より
10. クラリネット五重奏曲 イ長調 K581 〜 第2楽章
11. ヴァイオリン・ソナタ 第28番 ホ短調 K304 〜 第1楽章
12. ヴァイオリン協奏曲 第5番 イ長調 K219 「トルコ風」 〜 第3楽章
13. セレナード 第7番 K.250 《ハフナー》〜第3楽章
14. 交響曲 第36番 ハ長調 K.425 《リンツ》〜第4楽章
15. 交響曲 第41番 ハ長調 K.551《ジュピター》〜第4楽章

CD:UCCD-3475
学校で聴いたモーツァルト
1. メヌエット(ディヴェルティメント 第17番 二長調 K.334〜第3楽章)
2. ソナチネ(ピアノ・ソナタ第15番 ハ長調 K.545〜第1楽章)
3. そりすべり(3つのドイツ舞曲 K.605〜第3曲)
4. きらきら星変奏曲(〈ああ、お母さん聞いて〉による12の変奏曲 ハ長調 K.265)より
5. 歌劇《フィガロの結婚》K.492〜もう飛ぶまいぞ、蝶々くん
6. 歌劇《魔笛》K.620 〜 パパゲーノのアリア「俺は鳥刺し」
7. ピアノ・ソナタ 第10番 ハ長調 K.330〜第1楽章
8. 歌劇《ドン・ジョヴァンニ》K.527 〜カタログの歌
9. セレナード 第7番 K.250 《ハフナー》〜第4楽章
10. 交響曲 第39番 変ホ長調 K.543〜第3楽章
11. 交響曲 第35番 K.385《ハフナー》〜第1楽章
12. 交響曲第40番 ト短調 K.550〜第4楽章
13. セレナード 第6番 K,239《セレナータ・ノットゥルナ》〜第1楽章
14. ディヴェルティメント ヘ長調 K.138〜第1楽章
15. 音楽の冗談 K.522〜第1楽章
16. バレエ音楽《レ・プティ・リアン》K.Anh.10〜パントマイム
17. ヴァイオリン協奏曲 第4番 ニ長調 K.218〜第1楽章 より
18. フルート協奏曲 第1番 ハ長調 K.313〜第1楽章 より
19. すみれ K.476

CD:UCCD-3476
モーツァルト・ベスト・メロディー
1. ピアノ協奏曲 第23番 イ長調 K.488〜第2楽章 映画『ある愛の詩』で、主人公の女性が死ぬ間際に思い出す名曲
2. アヴェ・ヴェルム・コルプス K.618 教会音楽の新しい様式を確立した最晩年の名曲
3. 歌劇《フィガロの結婚》K.492〜伯爵夫人のアリア「楽しい思い出はどこへ」 ミサ曲から転用されたモーツァルト自身自慢のメロディー
4. ピアノ・ソナタ 第8番イ短調K.310 〜第1楽章より 不遇なパリ時代を象徴する不安げなモーツァルト
5. クラリネット協奏曲 イ長調 K.622〜第2楽章 「モーツァルトの白鳥の歌」とされる晩年の不滅のメロディー
6. 交響曲 第39番 変ホ長調 K.543〜第2楽章 より
7. 交響曲第40番 ト短調 K.550〜第2楽章
8. 交響曲 第41番 ハ長調 K.551《ジュピター》〜第3楽章
9. ディヴェルティメント ニ長調 K.136〜第2楽章 16歳のモーツァルトが書いた青春のメロディー
10. フリーメーソンのための葬送音楽 K.477
11. ヴァイオリンと管弦楽のためのロンド ハ長調K.373
12. 教会ソナタ 第1番 変ホ長調 K.67 10歳の頃に作曲されたとされる少年モーツァルト奇蹟のメロディー
13. ヴァイオリン・ソナタ 第34番 変ロ長調 K.378〜第1楽章 より
14. 交響曲 イ短調 K.Anh.220《オーゼンセ》〜第1楽章 偽作の可能性が高いものの、捨てがたい劇的なメロディー
15. コンサート・アリア「恐れることはないわ、いとしい人」K.503 より シュワルツコップをはじめ、多くのソプラノ歌手の定番となった名アリア。
16. ミサ曲 ハ長調 K.317《戴冠式ミサ》〜アニュス・デイ

主要アーティスト
ヴラディーミル・アシュケナージ(ピアノ)、内田光子(ピアノ)、アンドラーシュ・シフ(ピアノ)、ラドゥ・ルプー(ピアノ)、ヴィルヘルム・バックハウス(ピアノ)、ジョシュア・ベル(ヴァイオリン)、ミレッラ・フレーニ(ソプラノ)、ブリン・ターフェル(バリトン)
ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、ロンドン交響楽団、クリーヴランド管弦楽団、シカゴ交響楽団、タカーチ四重奏団、イ・ムジチ合奏団
ジェイムズ・レヴァイン、サー・ゲオルグ・ショルティ、ヘルベルト・フォン・カラヤン、クリストフ・フォン・ドホナーニ、カール・ベーム、サー・ネヴィル・マリナー、カルロ・マリア・ジュリーニ

内容詳細

“どこかで聴いたクラシック”シリーズの第4弾。2006年のモーツァルト・イヤーに合わせたモーツァルト集。6つのテーマをCD6枚に振り分けて、モーツァルトをとことん味わい尽くそうというもの。演奏家も一流。(CDジャーナル データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
クラシック初心者向きのコンピレーションア...

投稿日:2009/03/23 (月)

クラシック初心者向きのコンピレーションアルバムでモーツァルトの作品が、初期から後期まで収録されています。 演奏には納得いかないものもあるのですが、初心者さんは演奏者云々より曲を聴くと思いますから、この点はあまり問題ないでしょう。 寧ろ、初期のピアノの作品や、教会用の作品を収録した事を褒めるべきでしょうか。 ただし、非常に抜粋が多い。 あえて曲数を多くするより、交響曲の一楽章なら一楽章全体を収録するという風にして欲しかった。まだ聴きたいのに強制的に終了する。この点だけは、このCDの難点です。

0

コンピレーションに関連するトピックス

  • 【LP】『新・クラシック セレクション』第1弾 "サウナミュージック"という独自の音楽ジャンルを築いている作曲家、とくさしけんご監修による「ととのうクラシック」編が... HMV&BOOKS online|2022年12月04日 (日) 14:00
    【LP】『新・クラシック セレクション』第1弾
  • 【LP】リラクシングのための音楽集 クラシック名曲〜ポスト・クラシカル・アーティストらによる、自作曲を中心とした、リラクシングのための音楽集が180g重... HMV&BOOKS online|2022年06月18日 (土) 11:00
    【LP】リラクシングのための音楽集

おすすめの商品