トップ > My ページ > アクア さんのレビュー一覧

アクア さんのレビュー一覧 

検索結果:7件中1件から7件まで表示

%%header%%

%%message%%

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2014/01/22

    26種類持っているベートーヴェンの第9の中で1番好きな名盤です。燃焼度の高い名演で、凄みを感じさせます。ティンパニの強打が印象的です。録音は悪いかもしれませんが、十分、鑑賞できる音質です。私がこの名盤を好きなのは私の好みによるものだとは思いますが、それにしたってもう少し話題になってもいいものではないかと思います。私が知らないだけで結構、話題になってるんでしょうか。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 0人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2014/01/21

    幻想交響曲が凄かったです。第4楽章「断頭台への行進」凄いです。表記上3分55でミュンシュのライブより速いです。第5楽章もグロテスクで遅いテンポで凄いです。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2014/01/10

    多くの爆演が楽しめる。
    ボロディンの交響曲第2番は凄い。
    鬼気迫る切迫した演奏で、凄みを感じさせる(笑)
    第一楽章の弦楽と金管の合奏が大音量で奏でられる部分は怖いくらいである。
    全体的にちょっと怖い(笑)
    爆発力のある演奏である。
    穏やかな第3楽章でも大音量の部分では凄みを感じさせる箇所がある。
    クライマックスではとろけるような陶酔感を感じることが・・・・・・いや、 凄みも一緒に感じる。
    第4楽章は快速なテンポで突き進む狂喜乱舞の音楽である。
    全体的に怖いし笑ってしまいそうになる。
    音質が悪いのが難点だが、演奏自体は素晴らしい。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2014/01/10

    これは凄い演奏だ!第1楽章冒頭から巨大な音楽が演奏される。宇宿允人はもっと知名度があっていいはず!

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2014/01/10

    ベートーヴェンの第9は20種類くらい持っていますが、その中でもこのディスクはかなり気に入っています。名盤です。宇宿允人はもっと聴かれてもいい指揮者だと思います。もっと聴かれて欲しいです。こんなにも素晴らしい演奏があまり聴かれていないのはもったいないです。巨大な音楽で最近のあっさりした演奏とは一線を画します。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2011/12/05

    名演です。
    ティンパニの強打が特徴的。金管の咆哮も存在感がある。
    音の強弱の変化も面白く、劇的な演奏です。
    個性的名演です。
    エロイカも欲しくなりました。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 2人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2011/12/02

    エロイカ、第9は名演。5番はまあまあ、いや普通かも。
    他はそれ程でもない。6はあまり聞かないのでわからないが。
    全体としてはテンポの変化、音の強弱の変化が特徴的で面白い。
    甘美で優美、繊細なウィーン・フィルの音色が聴ける。
    躍動感や迫力、デモーニッシュな表現はかなり控え目。
    テンポが遅く安定感がある。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

検索結果:7件中1件から7件まで表示