TOP > My page > Review List of 再太(リフトル)

Review List of 再太(リフトル) 

Showing 16 - 30 of 41 items

%%header%%

%%message%%

  • 1 people agree with this review
     2013/03/31

    ドゥースマン・フランスのイメージそのまま、香り豊かな想像力を引き出させてくれます。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2013/03/17

    団員ひとり一人の指揮者への信頼と敬慕のまなざしとが一生懸命の仕草と相俟って若い情熱あふるる演奏となり、会場をあつくあつくさせて、そしてそれが聴くものの胸の奥深くまでしみ込んでくるのです。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 3 people agree with this review
     2013/02/16

    なんだかんだ言っても、やっぱりカラヤンは上手かったんだということがわかる見本です。再認識しました。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2013/02/14

    1961年のライトナーとの演奏と比べて聴いてみて、この75歳時の来日ライヴ盤は数段の違いで迫ってきます。
    (リーフレットの年齢が三か所すべて10歳オーバーに記されてますが)

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2013/01/22

    3番、4番、特に4番のアダージョは涙なしでは聴けない神業です。
    K.563もグリュミオーさんの面目躍如、必聴です。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2013/01/12

    前回のサンクトペテルブルクとの指揮(2004年)よりもずっと丁寧で安心して聴けます。ブラスはシカゴやニューヨークフィルに匹敵し、迫力と充実感があります。最近の録音のなかでは2009年6月25日のカンブルラン指揮バーデン・バーデン&フライブルクSWR響のもの以来の名盤だと思います。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2012/11/21

    エリシュカ&N響の「我が祖国」を聴いて感激し、この新世界が出るのを待ち望んでいました。第二楽章のイングリッシュホルンのやさしさといい、最終楽章のシンバルの一撃といい、いずれも最高の出来で期待に違わぬ名演です。
    再太のCD新世界ライブラリー311枚中二つ星14枚に入りました。(因みに三ツ星は5枚)

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2012/10/10

    バッハの崇高さとチェロの重み。
    クニャーゼフが奏でる5番はカザルスを超え、6番はジャン=マックス・クレマン、ダニール・シャフランと共に最高。なかでもサラバンドは胸の底の底にズーンと響きくるのです。おまけの慟哭のシャコンヌがまた飛びっきりいいですよ。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2012/09/28

    チェロとは一味ちがったコル・ニドライもいいですね。
    ただ、曲数が全部で13曲あるのに10〜13番の説明がどこにも出てないのはどういうわけでしょうか?

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2012/08/24

    アルゲリッチとカプソン兄弟の2002ルガノ盤と双璧。
    メンデルスゾーンの魅力を満喫できます。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 3 people agree with this review
     2012/06/29

    1996年のRTSI管よりも10年前のこの都響のほうが数段いいと思います。今日現在、166人の指揮者による306枚の新世界CDライブラリーの中で76番目の☆印となりました。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2012/06/29

    同時代にいる幸せをつくづく感じるルイサダの音楽。
    最近リサイタルの切符がだんだん遠くなっているのでこういうCDはありがたいものです。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2012/03/14

    十七八の女の子の演奏とは思えない。
    グァルネリ・デル・ジェスが醸す繊細な音色と思い入れのシベリウスはヌヴーにも匹敵。(必聴の価値あり)

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2012/01/14

    このCDでラヴェルの極め付けを聴いていて、先日王子ホールでは期待通りのベートーヴェンとブラームスを耳にしました。
    早くブラームス集を録音してほしい。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 5 people agree with this review
     2011/10/18

    バドゥラ=スコダさん、下手よりスタスタと登場。軽快にソナタを弾いてピョコリとお辞儀。拍手喝采の中、スキップを踏みふみ退場する。
    いつものリサイタルを目の当たりに出来る贅沢なアルバムです。
    来年3月の東京文化会館での演奏までのつなぎとして毎日楽しんでいます。

    5 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 16 - 30 of 41 items