トップ > My ページ > 桐嶋屋勝造 さんのレビュー一覧

桐嶋屋勝造 さんのレビュー一覧 

検索結果:34件中31件から34件まで表示

%%header%%

%%message%%

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2009/04/25

    ベートーヴェン、マーラー、モーツアルト、シベリウス、ブルックナーなどなど何種類も交響曲全集が出ていて多くを持っていて聴いていますが、ハイドンの全集は2種類しかないようです。
    両方とも安価に提供されているので是非両方を所有されて聴き比べて楽しまれることをお勧めします。比較して勝ったほうしか聴かないのは「もったいなーい」です。
    例えば、第26番「嘆き」は第一楽章のテンポ設定から全く違います。
    フィッシャーは疾風怒涛のように突っ走り、ドラティは随分ゆっくりとしています。私はどっちも聴いて楽しんでます。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 1人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2009/04/25

    もともとチェンバロのための曲でピアノの演奏のほうを多く耳にします。
    ゴルトベルク変奏曲=グレン・グールドのために書かれた曲みたいな図式が脳の中で出来上がっています。
    この演奏者もグールドの演奏をチェックされているようで、そのためかハープで弾いてることによる違和感があまりありませんでした。
    この編曲で他に演奏が出てくるとも思えませんので比較するものがありませんが、聴いていていい感じと感じましたので、評価を4としました。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 4人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2009/04/25

    不安定なところが全く無い美しくのびやかな演奏です。
    細かな音の動き・繋がりが曖昧にならず、聴いていて私はとても心地よく感じました。

    4人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

  • 2人の方が、このレビューに「共感」しています。
     2009/04/25

    健康的で美しいマーラーです。デッカのスターだった時代の演奏です。
    小澤征爾さん、アバドとともに将来どんな巨匠になってくれるだろうという期待を持っていました。
    残念ながらその後伸び悩んでしまい、この時代の演奏が最も良かったと言わざるを得ないですね。
    第二番復活の名演とこの演奏とあと第一番、三番は一度は聴かれると良いと思います。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに共感する

検索結果:34件中31件から34件まで表示