TOP > Music CD・DVD > Classical > Verdi (1813-1901) > Simon Boccanegra: Abbado / Teatroalla Scala

Verdi (1813-1901)

CD Simon Boccanegra: Abbado / Teatroalla Scala

Simon Boccanegra: Abbado / Teatroalla Scala

Customer Reviews

  • ★★★★★ 
  • ★★★★☆ 
    (0 posts)
  • ★★★☆☆ 
    (0 posts)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 posts)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 posts)

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 11 of 11 items

  • ★★★★★ 

    TG  |  神奈川県  |  不明  |  31/January/2023

    作品と演奏のすばらしさは皆さんのコメント通りです。それまでのLPで聴いていた他の演奏とこんなにも印象が違うのかというのを思い知らされたのを今でも思い出します。 ちょっと嫌味ながら(笑)付け加えさせていただくと(最近はTVでさえほとんどオペラを観ることはありませんが)、スカラ座初の来日公演(建物以外は全部持ってきたと言われた)でのこの演目は、私が50年もの間に観た実演では、クライバーの「オテロ」と「ボエーム」と並んで完璧という言葉がぴったりの最高の舞台・演奏でした(主役ではガブリエーレだけがカレーラスでなくルケッティでしたが)。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    アルマヴィーヴァ公爵  |  兵庫県  |  不明  |  24/February/2019

    全ヴェルディ作品のうちのベストとも言える録音。男声陣の充実が信じられないほどのレベルです。特に、カプッチッリのシモンと、ギャウロフのフィエスコ。プロローグと終幕の二重唱は鳥肌が立つほど。次いで、シモンとアメーリアの二重唱。アメーリアは絶頂期というフレーニ。父娘の情愛に涙が出ます。シモンをブルゾン、ヌッチが演じたCDを持っていますが、やはりカプッチッリは別格。ギャウロフはほとんど唯一無二のフィエスコではないでしょうか。例えばライモンディと比べても、確実に上手いし、美声の程もとても及びません。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    風呂敷  |  宮城県  |  不明  |  03/October/2016

    皆様の素晴らしい批評に付け加えることがあるとすれば、スカラ座の弦楽セクションの美しさでしょうか。この曲で作曲者は弦楽器をオーケストラの中心に据えています。この演奏では、スカラ座の弦楽セクションの味が格別です。CDの音も素晴らしいですが、LPで聞く深い響きは一層魅力的です。ただ、LPはゴーストが結構聞かれます。この静かなたたずまいのオペラを最高に楽しむことができるのはSACDでしょうか。発売を待っております。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    カラスの息子  |  島根県  |  不明  |  17/March/2016

    ヴェルディの諸作品の中で、いぶし銀のような魅力のこの曲に、スポットライトを当てたアバドの素晴しい功績。カップッチルリとギャウロフとフレーニの三人の名唱、アバド=スカラO,choの底力に加え、弱い歌手を当てられることの多いガブリエレにカレーラスを起用したのは千金に値する。 その後現在に至るまで数々の演奏に接することができるようになったが、 この演奏の足元にも及ばない、というのが正直なところ。アバドのヴェルディ演奏の中でもトップに挙げられるべき名演奏。

    5 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    nari  |  宮崎県  |  不明  |  11/December/2015

    長年ワーグナー一辺倒で、ヴェルディと縁がなかった私が、ちょっとしたことから急激に接近した中で、最も充実していると感じたのがこれ。曲も、演奏も、録音も文句ありません。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ym  |  東京都  |  不明  |  28/October/2014

    アバドの最高傑作は間違いなくこれだと思う。作品と指揮者の個性がぴったりくるという演奏に時たま出会うがこれもその一つ。彼のいつもの柔らかで暖色系の音色はこの作品に似つかわしく、和解ドラマに対して慈愛あふれる表現を欠かさない。実に素晴らしい。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    現代ハイエンドを見限った男  |  不明  |  不明  |  20/April/2012

    味わい深い作品だ。主だったアリアは無く、ロマンツァが1〜2曲目立つ程度だが叙情的な美しさはヴェルディ作品の中でも随一で、ドラマの深さにかけては最高級のオペラではなかろうか。主役もバスとバリトンという渋い配役だが、決して晦渋なだけの作品では無い。重唱が主要な部分を占めており、中でもシモンとアメリアの、そしてやはりシモンとフィエスコの二重唱が白眉中の白眉だ。演奏もアバドのオペラ録音の中でも最上位に位置するであろう素晴らしさ。配役も文句ナシ !

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ユローヂィヴィ  |  大阪府  |  不明  |  13/June/2011

    これは傑作だ。 音楽的には歌劇『ボリス・ゴドゥノフ』に近いように思う。 プロローグの音楽からして高貴で美しい。 ヴェルディが書いた音楽の中で一番気高い響きを感じた。 演奏がまた素晴らしい。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    paxdomini  |  京都府  |  不明  |  25/May/2009

    主役級の歌手の凄さのみならず、脇役のファン・ダムで立派。なんと美しい録音か。一幕冒頭の海辺のアメリアのアリアの素晴らしさも、アメリアとシモン親子のデュエットも、息ができなくなる程美しい。他の録音も聞きましたが、これが絶対一番!TVで観たスカラ座公演の帆船のシーンもなんと印象的だったことか。

    9 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    こもんせんす  |  茨城県  |  不明  |  01/December/2008

    アバドがスカラを振った時の響きの良さを別の合唱曲集で知り、これはと各種賞を受賞した本ディスクを入手した。本作品の真価を優れた歌手陣とスカラ座オケと丹念に空き無く練り上げたという印象。特に重唱部(例えば父娘の対面の場、敵が娘の恋人と判る部分、終盤、等)でワーグナーやシュトラウスにも通じる、壮大な伽藍のような厚みを感じさせる。思わず何度も落涙しました。

    4 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    arabandaluz  |  山梨県  |  不明  |  14/October/2008

    凄いね、この音質は。ちょっと信じられない。歌手たちも物凄い。そして、このオペラが異色の傑作であることを実感した。音その物が説得力を持って迫って来る。凄い!

    8 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 11 of 11 items