TOP > Used > Used > Bach (1685-1750) > [USED:Cond.AB] Well-Tempered Clavier : S.Richter(P)(4CD)

Bach (1685-1750)

CD [USED:Cond.AB] Well-Tempered Clavier : S.Richter(P)(4CD)

[USED:Cond.AB] Well-Tempered Clavier : S.Richter(P)(4CD)

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 121 - 135 of 187 items

  • ★★★★★ 

    平均律  |  大阪府  |  不明  |  11/March/2008

    ここまで美しく演奏されると、他の演奏がかすんでしまうという点で、低評価の人たちは不満なのだろう。 響きの重さは、鈍さではない。作品自体の重みなのだ。これを聴いた後では、テューレックもグールドも、軽すぎる。この演奏がベスト・チョイスだ。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    山田道子  |  青森県  |  不明  |  10/March/2008

    とても素晴らしい演奏です。 これほどの演奏には、なかなか出会えないとおもいます。 フーガの堂々とした構築性が特にすばらしい。 通向きかもしれませんが、感動すること間違いなしです。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    インノケンティウス52世  |  日本  |  不明  |  10/March/2008

    世界的に絶賛されるのは、それなりに理由がある。絶賛される演奏だからこそ、わざわざ低い評価をつけて、自分の意見を際立たせようとする人がいるのもわかる。それだけ、この演奏は注目される演奏であるということを証明している。この演奏の素晴らしさは、賞賛の声を生むだけでなく、人を嫉妬させるほどに影響力が強い。こんな演奏を世に送り出すとは、リヒテルも罪な人だ。(笑)

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    貴金属ロマンス  |  香川県坂出市  |  不明  |  10/March/2008

    リヒテルの演奏は、とても素晴らしいです。 これほどまでにバッハのしなやかな美しさを表現しえた演奏は、あったでしょうか。 じっくりと仕上げていくその味わいは、グレン・グールド最晩年のゴルドベルク変奏曲の精神を彷彿とさせます。 リヒテルは、グールドより先に独自の境地に達していたのですね。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    三宅和夫  |  大阪府  |  不明  |  07/March/2008

    さすがベストセラーの演奏です。 最高評価の意見は言い過ぎではありませんでした。「リヒテルはバッハよりも偉大なのだ」と、私も叫びたくなるほどに感動的といいましょうか。いや、この演奏を前にしては、何も言葉が出なくなってしまいます。 本当に凄い演奏でした。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★☆☆☆ 

    Gallery  |  外野席  |  不明  |  07/March/2008

    この手の「この演奏を理解できない(知らない)人間は・・・・である」の議論もいい加減目に余るようになってきた。これだけのやり取りがあれば見る人が見れば、レビュアーがどんな人間で、どんな演奏を指向しているかがある程度解るというものだろう。これ以上私は何も語るまい。時間の無駄遣いである。傍観者, ノー・コメントさんは賢い。時間の使い方を心得てらっしゃる。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    コンポネント田中  |  千葉  |  不明  |  07/March/2008

    音楽は世界の共通言語です。 リヒテルの演奏も音楽であり、共通言語です。 しかし、リヒテルのバッハは、ただの共通言語ではなく、感動的な言葉なのです。 数多くの苦難を乗り越えてきた偉大な芸術家だからこそ出来る大いなる癒しを感じます。 この演奏を愛することは、人間を愛することと同じなのではないか? 私はそう思います。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    みっきー  |  日本  |  不明  |  05/March/2008

    リヒテルの演奏にこそ、人を癒すパワーがあると信じる。 最近の演奏は、音をコントロールすれば、全てをコントロールしたかのように錯覚するが、リヒテルの演奏は、禅で言うところの悟りの境地に達している。この演奏を聴いたことのない人は、まだバッハを知らない、いや、音楽を知らない人間だと断言したい。 そう断言しても憚られないほどに凄い演奏だ。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    長堂ぴろこ  |  北海道  |  不明  |  04/March/2008

    リヒテルだからこそ、バッハのこの曲がすばらしいのだと思えます。 他の演奏(特に最近の人のもの)は、どうにも面白くないのですが、このリヒテルの演奏だけは、退屈することなく聴きとおすことができます。 リヒテルはバッハより偉大だという人の意見には、全面的に賛同です。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    幸福  |  福岡県  |  不明  |  03/March/2008

    リヒテルしか為しえない演奏。 そして、それがバッハの音楽の本質を抉り出す…というよりも、バッハさえ予想だにしなかった結果を生むことになった。 これほどの名演奏に出会える我々は幸せだ。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    最高の演奏を愛する人  |  盛岡  |  不明  |  01/March/2008

    リヒテルの演奏と出会って、バッハに開眼しました。 他の演奏では、違和感を感じます。 バッハ本来の演奏ではないのかもしれませんが、そんなことはどうでもよく、幸せにしてくれる演奏だと思います。 心を病んだ人にも健やかな人にも、暖かい感動を与えてくれる素晴らしい演奏です。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★☆☆☆ 

    AUSNAHME  |  宝塚市  |  不明  |  28/February/2008

    バッハの音楽が人間愛に満ちているように聞こえるのは、彼自身が心を病んでおり、自らの音楽を通じて癒されたからだと思う。自らの心を「いやす」パワーは、他者をもいやすことが出来る。だが、バッハも含めて多くの芸術家はその心の病・狂気を時にうまくコントロールできず、周囲と衝突を起こしてしまう。バッハは、その音楽から想像されるような穏和な人ではなく、神経質な理想主義者だったが、だからこそ彼の音楽には自己の魂を救う強い力がこめられており、人の心をも打つのだろう。この演奏には、残念ながらその力はあまり感じられなかった。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    飛車角  |  大分県  |  不明  |  28/February/2008

    リヒテルの演奏を語るには、この演奏を聴かなくては、何も語れない。 確かに、この演奏はリヒテル風のバッハになっていることは認めざるを得ないが、それがゆえに最高評価なのだ。 他の誰もが成し遂げられなかった演奏であるがゆえに、ベストセラーとして君臨しているのである。 この演奏にダメを出す意見は、リヒテルへの中傷に過ぎない。 そういう意見にもこの演奏は揺るがない。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★☆☆☆ 

    Gallery  |  外野席  |  不明  |  27/February/2008

    バッハは敬虔なプロテスタントでした。バッハを信仰するのであれば、イエス・キリストの言葉にも是非目を開いてみましょう。「さばいてはいけません。さばかれないためです。あなたがさばくとおりに、あなたがたもさばかれ、あなたがたが量るとおりに、あなたがたも量られるからです。(マタイの福音書7-1〜2)」

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    リヒテルへの拍手喝采  |  高槻  |  不明  |  26/February/2008

    リヒテルのバッハを愛せない人間は、実際人間としてどうかと思う。 この雄渾な表現に打ちのめされ、感動しない人間は、人間としての心が欠落しているように思われてならない。 音楽を語る資格は、この演奏に感動tできるか否かにかかっている。 この演奏を聴いて何も感じない人間、反発を感じる人間は、音楽を聴く素養ができていないと思ったほうがいい。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 121 - 135 of 187 items