SACD 輸入盤

『青ひげ公の城』全曲 ゲルギエフ&ロンドン響、ホワイト、ジドコワ(2009 ステレオ)

バルトーク (1881-1945)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
LSO0685
組み枚数
:
1
レーベル
:
フォーマット
:
SACD
その他
:
ハイブリッド,輸入盤

商品説明

センセーショナルな心理サスペンスを描き切った!
ゲルギエフ&ロンドン響による『青ひげ公の城』


ゲルギエフのLSO Live最新アルバムは、当コンビ初のオペラ録音となるバルトークの『青ひげ公の城』。2009年の1月に演奏会形式で上演され、白熱の模様がタイムズ紙ほかでも絶賛されたプログラムです。
 バルトーク唯一のオペラ『青ひげ公の城』は、青ひげとその新妻ユーディトという、わずかにふたりの登場人物と、大編成の管弦楽によって繰り広げられる激烈なるドラマ。シャルル・ペローの童話集『マ・メール・ロワ』の一篇を題材にしながら、シュールで象徴的な内容を孕んだ台本を手掛けたのは、バルトークとの名コンビで知られるべラ・バラージュ。
 血塗られた狂気の物語は進みます。わたしを愛しているなら鍵を渡し、城の7つある扉の向こうのすべてを見せてとせがむユーディト。これに対して、何も訊かずにただ愛して欲しいと求める青ひげ。やがて、ついにユーディトが過去の3人の女性とともに自らも第7の扉のなかに消えてゆくショッキングなラストまで、今でいうサスペンス・ホラーばりの緊迫したやりとりが見せ場となっています。
 『青ひげ公の城』といえば、LSOが1960年代に2度のセッション録音を行なっていることは広く知られています。まず、1962年にドラティの指揮で、次いで1965年11月には当時の首席指揮者ケルテスという具合に、いずれもハンガリーの名匠に拠る点が共通していました。また、LSOは最近でも2008年5月にブーレーズの指揮で本作を“憑かれたように”(クラシカルソース・ドットコム)取り上げていることからも、本録音に向けての環境は十分整えられていたとみるべきでしょう。
 このたびはソリストも揃い、青ひげ役は絶大なる存在ー感で現代屈指の同役歌いとして知られながら、これが初録音となるホワイト。かれはまた、知的で雄弁な英語でプロローグの吟遊詩人による語り(ピーター・バルトークによる翻訳)も担当しています。
 ユーディトにはスカラ座やネーデルランド・オペラでも同役を歌って、やはり当たり役とするジドコワ。ロシア出身でベルリンを拠点に活動するメッツォは、ゲルギエフのお気に入りでプロムスやマリインスキー劇場にも登場しています。なお、ジドコワがベルリンを拠点にしているということで日本ではツィトコーワというドイツ語読みで知られています。
 『ゲルギエフはありとあらゆる無数の色彩をこの鮮明なスコアから引き出しました。そしてユーディトが第5のドアを開くとき、作品のクライマックスは息をのむようでした。…ユーディト役のエレナ・ジドコワは、センセーショナルというにほかならないものでした。』(MusicOMH)
 すでに手兵マリインスキー劇場をはじめ、数々の劇場でオペラの場数を踏んできたゲルギエフですが、扇情的ということではなにより本作の内容はゲルギエフの志向と合っているように思われます。じっさい、ゲルギエフは今シーズンに予てよりの手兵マリインスキー劇場管とも4月23日にエカテリンブルクで、また25日にはモスクワのイースター・フェスティヴァルでも再演しています。マーラーのシリーズでも速めのテンポで現代に生きる不安や焦燥を抉り出すかのようなアプローチを聞かせていたことなども思い起こすと、ここでも一級の心理劇として描き出し、スコアの核心に迫るものと期待されるところです。ハンガリー語歌唱。プロローグは英語。(キングインターナショナル)

【収録情報】
バルトーク:歌劇『青ひげ公の城』Op.11, Sz.48(全曲)
 エレーナ・ジドコワ (Ms ユーディト)
 ウィラード・ホワイト(Bs-Br 青ひげ公)
 ロンドン交響楽団
 ワレリー・ゲルギエフ(指揮)

 録音時期:2009年1月27 & 29日
 録音場所:ロンドン、バービカンホール
 録音方式:DSD(ライヴ)

 プロデューサー:ジェイムズ・マリンソン
 エンジニア:ニール・ハッチンソン&ジョナサン・ストークス

 SACD Hybrid
 CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD SURROUND (5.1ch.)

収録曲   

クラシック曲目

  • Bela Bartok (1881 - 1945)
    Bluebeard's Castle, Op. 11/Sz 48
    演奏者 :
    Zhidkova, Elena (Mezzo Soprano), White, Willard (Bass Baritone)
    指揮者 :
    Gergiev, Valery
    楽団  :
    London Symphony Orchestra
    • 時代 : 20th Century
    • 形式 : Opera
    • 作曲/編集場所 : 1911/1918, Budapest, Hungary
    • 言語 :
    • 時間 : 58:6
    • 録音場所 : , []

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
ロッテルダムを踏み台に西側に進出してきた...

投稿日:2012/09/24 (月)

ロッテルダムを踏み台に西側に進出してきた有能なビジネスマンでもあるゲルギエフ、現在、レパートリーは、ロシア物中心、近現代物に、フランスもので、ベートーヴェンやブラームスには、いまだ、手を出していません(協奏曲があるのみ)。最近は、こう言った指揮者が増え、一時期のデュトアさんみたいです(カラーは全然違います)。現在拠点を、マリンスキーと、ロンドンにしているのは、このオケの、馬力や、挙動性、商売、競争の地であることもあり、正解、と言えるでしょう(自主レーベルの作り方、しっかり学びました)。いつかは、ミュンヘン辺りで、独墺古典物聴かせてくれる日が、来るでしょうが。肝心の演奏ですが、ホラーオペラとしてのサスペンス、しっかり表現し、(あっさり終わりますが)、何より、サ―、となったジャマイカン、ウィラード・ホワイトの声が、雄弁でよろしい。

sunny さん | 兵庫県 | 不明

1
★
★
★
★
☆
プロローグが英語というのは、LSOライヴだ...

投稿日:2009/08/17 (月)

プロローグが英語というのは、LSOライヴだから仕方ないとはいえ、ちょっと違和感あり。ホワイトがそのまま青ひげを歌い始めてしまうのも、プロローグの視点は客観的なものなのでマズイと思う。しかし、それを除けば大変良くできた上演。ブーレーズの二度の録音のような精緻さは望めないが、オペラ指揮者らしくゲルギエフは緊迫とその後の弛緩の対比がうまい。ホワイトは2008年パリ・オペラ座来日公演でも素晴らしかったが、ここでも見事な名唱(彼の場合、見た目のインパクトが大きいので、一度でも舞台姿を見ておくとCDも違って聞こえるけど)。2003年のケルビーノ以来、新国立ではおなじみのジドコーワも健闘している。ちなみに、バルトークでは『中国の不思議な役人』と並んで最も好きな作品。文句なしの傑作だと思う。

村井 翔 さん | 愛知県 | 不明

3

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バルトーク (1881-1945)

【新編名曲名盤300】 管弦楽のための協奏曲 | 弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽 | 弦楽四重奏曲(全曲)

プロフィール詳細へ

バルトーク (1881-1945)に関連するトピックス

オペラ に関連する商品情報

おすすめの商品