CD 輸入盤

ホロヴィッツ・イン・ハンブルク・ラスト・コンサート

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
4777558
組み枚数
:
1
レーベル
:
Dg
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
ライブ盤,輸入盤

商品説明

ホロヴィッツ・イン・ハンブルク・ラスト・コンサート

初蔵出し! 世紀の巨匠ホロヴィッツの初発売音源が登場!
古き良き時代の残り香が漂う人気巨匠ピアニストの最後の輝き!

1987年6月21日、83歳のホロヴィッツはその70年近くにも及ぶキャリアの最後のコンサートをハンブルクで行いました。このリサイタルはNDR(北ドイツ放送)によって収録され、アンコールのシューベルト:楽興の時ヘ短調のみ2003年発売の『マジック・オブ・ホロヴィッツ』(UCCG1162、廃盤)に収録されていた以外、20年以上の間眠っていたものです。(ユニバーサルミュージック)

・モーツァルト:ロンド ニ長調 K.485
・モーツァルト:ピアノ・ソナタ第13番変ロ長調 K.333
・リスト:ワルツ・カプリース第6番イ短調(シューベルト:ワルツ イ短調 D969-9)
・シューマン:子供の情景 op.15
・ショパン:マズルカ第25番ロ短調 op.33-4
・ショパン:ポロネーズ第6番変イ長調 op.53『英雄』
アンコール
・シューベルト:楽興の時 ヘ短調
・モシュコフスキ:火花(8つの性格的小品 op.36-6)

 ヴラディーミル・ホロヴィッツ(ピアノ)

 録音:1987年6月21日、ハンブルク、ムジークハレ大ホール(NDR放送録音)
 総合プロデューサー:アラン・ステックラー

収録曲   

  • 01. ロンド ニ長調 K.485
  • 02. ピアノ・ソナタ 第13番 変ロ長調 K.333(315c)第1楽章: Allegro
  • 03. ピアノ・ソナタ 第13番 変ロ長調 K.333(315c)第2楽章: Andante Cantabile
  • 04. ピアノ・ソナタ 第13番 変ロ長調 K.333(315c)第3楽章: Allegretto Grazioso
  • 05. 《ウィーンの夜会》から ワルツ・カプリース 第6番 イ短調
  • 06. 子供の情景 作品15第1曲: 見知らぬ国より
  • 07. 子供の情景 作品15第2曲: 珍しいお話
  • 08. 子供の情景 作品15第3曲: 鬼ごっこ
  • 09. 子供の情景 作品15第4曲: おねだり
  • 10. 子供の情景 作品15第5曲: 満足
  • 11. 子供の情景 作品15第6曲: 大事件
  • 12. 子供の情景 作品15第7曲: トロイメライ(夢)
  • 13. 子供の情景 作品15第8曲: 炉ばたで
  • 14. 子供の情景 作品15第9曲: 木馬の騎手
  • 15. 子供の情景 作品15第10曲: むきになって
  • 16. 子供の情景 作品15第11曲: おどかし
  • 17. 子供の情景 作品15第12曲: 子供は眠る
  • 18. 子供の情景 作品15第13曲: 詩人は語る
  • 19. マズルカ 第25番 ロ短調 作品33の4
  • 20. ポロネーズ 第6番 変イ長調 作品53 《英雄》
  • 21. 楽興の時 D780から 第3曲: ヘ短調
  • 22. 火花 (性格的小品 作品36から第6曲)

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
2
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
晩年は演奏家としてではなく、一人の人とし...

投稿日:2017/06/10 (土)

晩年は演奏家としてではなく、一人の人としてのホロヴィッツが聴けますね。最晩年にこそ演奏家の心があらわになります。大変すばらしい演奏です。

0
★
★
★
☆
☆
ファンとして、聴くべき価値はあろう。しか...

投稿日:2009/07/19 (日)

ファンとして、聴くべき価値はあろう。しかし、多くのホロヴィッツ録音を聴いてきた人間には、いつもの刺激は無いので、注意したほうが良い。もしくは、実際に演奏会で聴いた方だけのプレゼントのような音源でもある。最後の演奏録音に、こだわらないほうが良い。それより、ベルリンの伝説の録音が、ようやく9月に発売されるので、ファンとしては、こちらが楽しみだ。

まさやん さん | 東京都 | 不明

1
★
★
★
★
★
モスクワやカーネギーでの華やかさや きら...

投稿日:2009/07/16 (木)

モスクワやカーネギーでの華やかさや きらびやかなところを省いた。 枯淡の境地での ハンブルグでしょうから、 1曲1曲が 何か慈愛に満ちているような演奏で何度かきいていると、 涙出そうです。全音楽ファン必聴の1まいです。 歴史・伝説なのですから。

古今亭 さん | 東京都 | 不明

3

ピアノ・コンサートに関連するトピックス

器楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品