シューマン、ロベルト(1810-1856)

人物・団体ページへ

CD 輸入盤

Piano Works: Endres(P)

シューマン、ロベルト(1810-1856)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
OC366
組み枚数
:
3
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

収録曲   

ディスク   1

  • 01. Endres, Michael - Humoreske Op. 20
  • 02. Einfach - Sehr Rasch Und Leicht - Noch Rascher - E
  • 03. Hastig - Nach Und Nach Immer Lebhafter Und Staerke
  • 04. Einfach Und Zart - Intermezzo - Wie Vorher: Innig
  • 05. Sehr Lebhaft - Mit Einigem Pomp - Zum Beschluss -
  • 06. Endres, Michael - Toccata Op. 7
  • 07. Endres, Michael - Gesaenge Der Fruehe Op. 133
  • 08. 1. Im Ruhigen Tempo
  • 09. 2. Belebt, Nicht Zu Rasch
  • 10. 3. Lebhaft
  • 11. 4. Bewegt
  • 12. 5. Im Anfange Ruhiges, Im Verlauf Bewegtes Tempo
  • 13. Endres, Michael - Kinderszenen Op. 15
  • 14. 1. Von Fremden Laendern Und Menschen
  • 15. 2. Kuriose Geschichte
  • 16. 3. Hasche-mann
  • 17. 4. Bittendes Kind
  • 18. 5. Glueckes Genug
  • 19. 6. Wichtige Begebenheit
  • 20. 7. Traeumerei
  • 21. 8. Am Kamin
  • 22. 9. Ritter Vom Steckenpferd
  • 23. 10. Fast Zu Ernst
  • 24. 11. Fuerchtenmachen
  • 25. 12. Kind Im Einschlummern
  • 26. 13. Der Dichter Spricht

ディスク   2

  • 01. Endres, Michael - Album Fuer Die Jugend Op. 68
  • 02. Melodie
  • 03. Soldatenmarsch
  • 04. Traellerliedchen
  • 05. Ein Choral
  • 06. Stueckchen
  • 07. Armes Waisenkind
  • 08. Jaegerliedchen
  • 09. Wilder Reiter
  • 10. Volksliedchen
  • 11. Frohlicher Landmann
  • 12. Sizilianisch
  • 13. Knecht Ruprecht
  • 14. Mai, Liber Mai, - Bald Bist Du Wieder Da
  • 15. Kleine Studie
  • 16. Fruehlingsgesang
  • 17. Erster Verlust
  • 18. Kleiner Morgenwanderer
  • 19. Schnitterliedchen
  • 20. Kleine Romanze
  • 21. Laendliches Liedchen
  • 22. (langsam Und Mit Ausdruck Zu Spielen)
  • 23. Rundgesang
  • 24. Reiterstueck
  • 25. Ernteliedchen
  • 26. Nachklaenge Aus Dem Theater
  • 27. (nicht Schnell, Huebsch Vorzutragen)
  • 28. Kanonisches Liedchen
  • 29. Erinnerung (4. November 1847)
  • 30. Fremder Mann
  • 31. (sehr Langsam)
  • 32. Kriegslied
  • 33. Sheherazade
  • 34. Weinlesezeit - Frohliche Zeit
  • 35. Thema
  • 36. Mignon
  • 37. Lied Italienischer Marinari
  • 38. Matrosenlied
  • 39. Winterzeit 1
  • 40. Winterzeit 2
  • 41. Kleine Fuge
  • 42. Nordisches Lied
  • 43. Figurierter Choral
  • 44. Sylvesterlied

すべての収録曲を見る >

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
数年前【OEHMS】ねバーゲンをHMVでやってい...

投稿日:2010/07/22 (木)

数年前【OEHMS】ねバーゲンをHMVでやっていたので、50枚以上購入しました!アルフレッド・パールやホンダetc.録音、演奏共に美しく、廉価盤とは思えない位上質なモノばかりでした。エンドレスは外見が物理学者のようで、当時〜購入しませんでしたが、内容は最高です!アシュケよりも輪郭はハッキリしており、ケンプよりも遥かにピアニスティクな演奏!ポリーニよりもナチュラルな音で、云うことありません。が安売り当時よりも、値段が二倍以上になったのが、痛い!

レエル さん | 兵庫県 | 不明

0
★
★
★
★
☆
一言〜味のある演奏です。緊張感は、全くあ...

投稿日:2010/07/20 (火)

一言〜味のある演奏です。緊張感は、全くありません!緊張感を聞きたい時は、アルゲリッチやポリーニかなぁ〜。ある意味【平淡】な演奏ですが、決して【平坦】になってない。なかなか呑みながら聴ける(シューマン)のは無いので【すばらしい】にしました!後〜シューベルトやモーツァルト共に、呑みながら... これは、希少価値ある演奏です。

レエル さん | 兵庫県 | 不明

1

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

シューマン、ロベルト(1810-1856)

ロベルト・シューマン(Robert Alexander Schumann)は、 1810年6月8日にドイツのツヴィッカウに生まれました。5人兄弟の末っ子で、出版業者で著作もあったという父親のもとで早くから音楽や文学に親しみ、作曲や詩作に豊かな才能を示したといいます。  ロベルト16才の年にその父親が亡くなり、安定した生活を願う母親の希望で法学を選択、1828年にライプツィヒ大学に入学しますが、音

プロフィール詳細へ

シューマン、ロベルト(1810-1856)に関連するトピックス

器楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品