CD 輸入盤

平均律クラヴィア曲集全曲 フェインベルグ(4CD)

バッハ(1685-1750)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
RCD16231
組み枚数
:
4
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD

商品説明

『平均律クラヴィア曲集全』曲
サムイル・フェインベルグ(1890-1962)は、モスクワ音楽院で同門だったニコラーエワ以上にバッハの名解釈者として知られたロシアの名ピアニスト。プロコフィエフやスクリャービンなど自国作品でも手腕を発揮、多くの作曲家から信頼を寄せられていた名手で、自身も作曲家として著名という才能豊かな人物でしたが、1911年に音楽院の卒業演奏会でおこなった平均律クラヴィーア曲集の演奏がセンセーションを巻き起こし、“バッハの権威”という名声を決定付けたと言われています。ロシアで初めて同曲集をレコーディングし、バッハ作品のピアノ編曲も数多く手がけるなど、自身もその名声に背かぬ活動をおこないました。この全曲録音は1958-1961年にかけてのレコーディング。美しい音色と自在な奏法でを駆使して作品のポリフォニーを際立たせた個性的かつ魅力的な演奏で、作品を自らの血肉とした大家ならではの深い造詣をうかがわせます。

・J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集 全曲
 サムイル・フェインベルグ(ピアノ)
 録音:1958-1961年(モノラル)

収録曲   

クラシック曲目

すべての収録曲を見る

  • Johann Sebastian Bach (1685 - 1750)
    Well-Tempered Clavier, Book 1, BWV 846-869
    演奏者 :
    Feinberg, Samuel (Piano)
    指揮者 :

    楽団  :

    • 時代 : Baroque
    • 形式 : Fugue / Prelude
    • 作曲/編集場所 : 1722, Cothen, Germany
    • 言語 :
    • 時間 : 107:35
    • 録音場所 : 1958-61, USSR [Studio]
  • Johann Sebastian Bach (1685 - 1750)
    Well-Tempered Clavier, Book 2, BWV 870-893
    演奏者 :

    指揮者 :

    楽団  :

    • 時代 : Baroque
    • 形式 : Fugue / Prelude
    • 作曲/編集場所 : 1738-1742, Leipzig, Germany
    • 言語 :
    • 時間 : 113:40
    • 録音場所 : 1958-61, USSR [Studio]

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
2
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
勇気の要る価格ですが、フェインベルグファ...

投稿日:2006/06/14 (水)

勇気の要る価格ですが、フェインベルグファンなら期待を裏切られません。敢えて言えば2集の方がより彼らしい演奏と思います。BWV885などリヒテルと聞き比べると面白い。パルティータの時のように思いっきり歌ってはいませんが、他の誰とも似ていない個性は十分楽しめる1枚です。

三河武士 さん | 愛知県 | 不明

0
★
★
★
★
☆
以前TRITONから出ていたCD以来のファンです...

投稿日:2005/07/18 (月)

以前TRITONから出ていたCD以来のファンです。きっかけはピアノ科の連中があんまり騒ぐからなんですが、パルティータを聞いたときは納得。この平均率もフェインベルグ節というべき歌うスタイルが楽しめます。 抹香くさくないバッハがここにあります。

三河bush さん | 奥三河 | 不明

1
★
★
★
★
★
平均律クラヴィーア曲集のピアノ録音を積極...

投稿日:2005/06/04 (土)

平均律クラヴィーア曲集のピアノ録音を積極的に行っているピアニストはだんとつロシア系に多い。そのロシアンピアニズムによる平均律解釈の嚆矢となったのがフェインベルクの存在であったという。この録音はこのように歴史的にも重要でありまた演奏そのものも大変評価されています。是非お聴きください。

御所頭 さん | 京都市 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

バッハ(1685-1750)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品