チャイコフスキー(1840-1893)

人物・団体ページへ

CD

チャイコフスキー:交響曲第5番&1812年 小澤征爾/ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団

チャイコフスキー(1840-1893)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
UCCG5089
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
CD

商品説明

小澤征爾/チャイコフスキー:交響曲第5番&1812年
チャイコフスキー:交響曲第5番ホ短調作品64、大序曲《1812年》作品49

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団、指揮:小澤征爾
録音:1989年4月、1992年11月ベルリン〈デジタル録音〉

冒頭に現れる「運命の主題」が全楽章にわたって様々な形で用いられ、この主題が全曲を統一する役目を担う第5交響曲。チャイコフスキーは小澤征爾が最も得意としているレパートリーのひとつで、この交響曲でも彼の個性を存分に発揮して天下のベルリン・フィルハーモニーを自在に操り、作品の情熱的な性格を白日のもとにさらけ出すかような白熱の名演奏を繰り広げています。大序曲《1812年》をカップリングしています。

内容詳細

小澤征爾がベルリン・フィルとデジタル録音した、チャイコフスキーの交響曲第5番と大序曲「1812年」を収録。小澤が最も得意とするチャイコフスキーの名演が楽しめる。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
3
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
 昔、初盤で買ったら チャイ5のオーボエ...

投稿日:2011/03/11 (金)

 昔、初盤で買ったら チャイ5のオーボエだけ異常にイコライジングでデカく浮き上がって聞こえる処理がしてあって、怯えてしまったのを覚えているが、最近のマスターはどうなんでしょうかね・・・? 前のままなんだろうか・・・。1812は、すばらしい演奏なので、買う価値は在りなのだが微妙なところではある、カラヤンBPOとは、また違う味のスケール感があって面白いので、どっかいってアサって探すのが面倒なので安いし又買おうかな?

やまC? さん | 京都府 | 不明

0
★
★
★
★
☆
第5交響曲は星3つ、1812年は星5つ、という...

投稿日:2010/12/28 (火)

第5交響曲は星3つ、1812年は星5つ、ということで、間をとって星4つとしました。交響曲の方は小澤らしい細やかなフレージングを感じることはできるのですが、録音のせいなのか音像がぼやけている感じで、かなり物足りない印象です。ところが、続けて1812年を聞くと音が一変します。とても同じ指揮者・オーケストラとは思えないほど、冒頭のチェロのフレーズがしみじみと心に響きます。1812年に関しては下の方のコメントのとおり、最高クラスの演奏だと思います。

鎌と槌 さん | 千葉県 | 不明

0
★
★
★
★
★
星5つは「1812年」序曲に対する評価です。...

投稿日:2010/11/02 (火)

星5つは「1812年」序曲に対する評価です。 第五交響曲の方はひどく,星2〜3といったところでしょうか。 力強さも覇気もなくたるんだ演奏に聞こえます。録音もコクが無い。 初発売当時の某雑誌評には「〜情緒を大切にした演奏〜云々」とあり,失笑したのを今でも覚えてます。 「1812年」序曲の為だけに,¥1,000出せる人は”買い”のCDです。 私は,その価値はあると思っているので所有しています。 「1812年」の方はこの作品の THE BEST を競う素晴らしい演奏.録音も優秀. ところどころで小澤のうなり声まで入っている.(コバケンなみ?^^;) 大砲などの効果音の音圧ばかりに頼らず,真っ向勝負した,この作品が単なる祝典序曲ではなく, 音楽的にもよく書かれている事を証明した演奏です。 ですが、カップリングの第五交響曲の演奏はよくない. こちらは録音がちょうどカラヤンの辞任〜「死去」〜アバド就任の,ベルリンフィルの 音楽監督空白期間であった為か,響きにコクもなく,これがBPOの演奏か? と発売当時最初聞いた時は愕然としました。

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

チャイコフスキー(1840-1893)

1840年:ロシアのウラル地方ヴォトキンスクで鉱山技師の次男として誕生。 1859年:法務省に勤務。 1861年:アントン・ルービンシュタインが設立した音楽教室(1962年にペテルブルク音楽院となる)に入学。 1863年:法務省を退職。 1866年:交響曲第1番『冬の日の幻想』初演。初のオペラ「地方長官」を完成。 1875年:ピア

プロフィール詳細へ

チャイコフスキー(1840-1893)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品