CD 輸入盤

Sym.1, 2: Tennstedt / Lpo & Cho E.mathis Soffel

マーラー(1860-1911)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
5741822
組み枚数
:
2
レーベル
:
フォーマット
:
CD

収録曲   

クラシック曲目

すべての収録曲を見る

  • Gustav Mahler (1860 - 1911)
    Symphony no 1 in D major "Titan"
    演奏者 :

    指揮者 :
    Tennstedt, Klaus
    楽団  :
    London Philharmonic Orchestra
    • 時代 : Romantic
    • 形式 : Symphony
    • 作曲/編集場所 : ,
    • 言語 :
    • 時間 : 54:10
    • 録音場所 : 10/1977, EMI Abbey Road Studio no 1, London, UK [Studio]
  • Gustav Mahler (1860 - 1911)
    Symphony no 2 in C minor "Resurrection"
    演奏者 :

    指揮者 :

    楽団  :

    • 時代 : Romantic
    • 形式 : Symphony
    • 作曲/編集場所 : 1888/1896, Germany
    • 言語 :
    • 時間 : 88:48
    • 録音場所 : 05/1981, Kingsway Hall, London, England [Studio]

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
10
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
すごい演奏です。こってりとし響きも重厚で...

投稿日:2020/03/22 (日)

すごい演奏です。こってりとし響きも重厚でありますが、不思議とさっぱりさも同居しているなかなかできない演奏です。マーラー演奏の中でも際立っています。ビックリです。

せごびあ さん | 愛知県 | 不明

1
★
★
★
★
★
”1番についてだけコメント、演奏も良いし...

投稿日:2006/02/10 (金)

”1番についてだけコメント、演奏も良いし、リマスターもうまくいっている。CSOのライブも評価が高く、否むしろ上かもしれんが、小職はLPO盤を採る。オケの巧さはCSOに劣るかも知れないが、音色が実にいい。CSO盤は私には少し煩すぎる嫌いがある。本盤のホルンの音色と解釈が実に格好が良く私は絶対本盤方高く評価する。カラヤンもこの演奏(前後のLIVEだろう)を聴いて、BPOのポスト候補にしたらしい。

guinness さん | yokohama | 不明

0
★
★
★
★
☆
1番だが、演奏も良いし、リマスターもうま...

投稿日:2005/01/13 (木)

1番だが、演奏も良いし、リマスターもうまくいっている。しかし、コーダの最後の最後で音場が狭くなるのはどうしてか。昔からこうだったっけ。

七海耀 さん | さいたま市 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

マーラー(1860-1911)

1860年:オーストリア領ボヘミア、イーグラウ近郊のカリシュト村で、グスタフ・マーラー誕生。 1875年:ウィーン楽友協会音楽院に入学。 1877年:ウィーン大学にてアントン・ブルックナーの対位法の講義を受講。 1883年:カッセル王立劇場の副指揮者に就任。 1885年:『さすらう若人の歌』を完成。プラハのドイツ劇場の

プロフィール詳細へ

マーラー(1860-1911)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品