TOP > My page > Review List of so減七

Review List of so減七 

Showing 31 - 40 of 40 items

%%header%%

%%message%%

  • 0 people agree with this review
     2011/11/05

    気分ではなく普遍的なショパン像を希求するABM。S・フランソワの魅力とは別の絶対的なショパンを確立したい強烈な意志を感じる。
    だが、ナマで聴いたABMの音はCDでは再現できない。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2011/11/05

    信じられないような音源。パウル・ファン・ケンペンなんて今の若い人は知るまいて。何とも懐かしいこと。しかもグレ−トにブル4なんて存在してた事自体が奇蹟。何とも嬉しいリリ−スだ。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2011/11/05

    生前、稀代のモーツァルティアンとして愛されたクレメンス・クラウスの数少ないモーツァルトの音源。ピッチ・コントロールできるプレーヤーが必要だが、シューベルトのガスタインなんて珍品も有難い(トスカニーニもやっているネ)。レスピーギも珍品。ラヴェル辺りは想定内だが実際に音として聴けるのは有難い。コアなファンにはオススメ。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2011/11/05

    仲良し三人組の予定調和的冴えない演奏。予測は付いたが1番2番のカップリング盤が少ないので…。パールマンの音が随分細くなってきたネ。もうそんなトシなんだね。いつもユルいアックスが案外頑張っているのは拾いモノ。マもスッカリ大家然として、わくわくするような演奏を聴かせなくなった?

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • 7 people agree with this review
     2011/11/05

    かつて耳にした事のない独特の感覚。この音でルクーかよ、と思いながら耳が離せなくなる。ツィガーヌもヌヴーなどのアッチッチな「大」名演とは異次元に立つ新感覚。クールビューティーとも違うがラヴェル両ソナタでの脂粉漂わない官能性が不思議。ピアノのティベルギアンがまた素晴らしく、今後このDuoから目が離せない。

    7 people agree with this review

    Agree with this review

  • 2 people agree with this review
     2011/11/05

    新次元を開いた見事な演奏。ベートーヴェンの無名のソナタがこれほど生き生きと鳴り響き、今生まれたばかりのように新鮮な魅力を放射するとは信じられないほど。重厚長大な「大」ベートーヴェンではなく、と言って浅くて薄いとも違う等身大(?)のベート−ヴェンが身近に…。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • 4 people agree with this review
     2011/11/05

    これは新時代を切り拓く演奏。クレメル+アルゲリチも時代を開いたが、それでも観念の縛りからの飛翔はできながった。この二人の音楽は、その地平から軽々と浮き上がっている。大演奏時代にまとわりついていた胡散臭さとは無縁の、異星人みたいな感覚。だがそれが何とも見事。ベートーヴェンが純粋に音楽として成り立っている。
    しかし音楽観・世界観がこれほどピッタリの共演者が居たとは…。
    シマノフスキ、ラヴェル+ルクーでの共演でもティベルギアンの見事なピアにズムが確かめられる。

    4 people agree with this review

    Agree with this review

  • 1 people agree with this review
     2011/11/05

    LP時代に輸入盤で永らく愛聴。荘厳と言ってよい歌唱。畏敬の念さえおぼえるフラグスタート晩年の賛美歌には、言葉の垣根など存在しない。
    ワグナーの楽劇での神々しさとは別の魅力。声に興味のある人は是非お聴き戴きたいもの。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • 2 people agree with this review
     2010/02/13

    ニコライ・ペトロフと言やあ、知る人ぞ知る巨人。
    その凄まじいヴィルトゥオジティは右に出る者なし。
    リストの「パガニーニ練習曲」の第一版に拠る演奏など空前絶後。
    大井氏など顔色なからしめる爆演。

    しかしメカニズムだけでなく、音楽性においても見事!
    例えば「交響練習曲」(シューマン)等は好個の例。CD化をゼヒ!

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • 0 people agree with this review
     2009/12/08

    待ちに待ったロジェヴェンのカルメン。なかなか出てこないので仕方なくLPをCDーRに焼いて聴いてきたが、これでサーフェーズノイズに悩まされないで済む。
    代替でアーサー・フィードラーを購入したが、ロジェヴェンへの想いを募らすだけの役割しか果たさなかった(笑)。この曲の究極の名演です!

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 31 - 40 of 40 items