TOP > Music CD・DVD > Classical > Tchaikovsky (1840-1893) > Sym, 6, : Currentzis / Musicaeterna

Tchaikovsky (1840-1893)

Blu-spec CD 2 Sym, 6, : Currentzis / Musicaeterna

Sym, 6, : Currentzis / Musicaeterna

Customer Reviews

Showing 1 star reviews > Read all customer reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 3 of 3 items

  • ★☆☆☆☆ 

    fi-di  |  愛知県  |  不明  |  24/October/2023

    もう、人のおススメで買うのは金輪際やめようと思ったきっかけになった。演奏がエキセントリックでおもしろいのは納得できる。でもそこではなくて、「録音もクリアーでなかなかよい」というご意見に完全に騙された。「どこがやねん!!」とツッコみたくなる。音の「質」のことではなく、ステージングのなさのことを言っている。どうしてヴァイオリンの塊と同じところでティンパニーが鳴るのだろう。どうしてトランペットが耳元みたいな至近距離で鳴るのだろう。ホールトーンはほとんどなく、楽器の直接音をマルチマイクで拾いまくって、適当に左右にちりばめた、ポピュラー音楽と同じサウンドステージの作り方。このエンジニアはどういうセンスをしているのか。やたらティンパニだけはドロドロとうるさい。極めつけは最終楽章の幕切れ付近の、ミュート付きのトランペットの音。あれはウケようとして、あんなベーッという音で、至近距離で何度も鳴らすようにミキシングしたんだろうか。それともクルレンツィスの指示なのか?パロディ?  別にこの曲に特別な思い入れも固定観念もないが、アコースティックな楽器をホールで聴いているのと同じ感覚で聴きたいと願う、まっとうなクラシックファンとしては、サウンドが幻滅過ぎだろう。これを推奨している音楽雑誌のライターは、パソコンくらいでしか音楽を聴いてないんじゃないかと思った次第である。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★☆☆☆☆ 

    エブリサンデ  |  東京都  |  不明  |  26/June/2018

    徹底して効果を狙いの外面的で実に空疎な内容の乏しい演奏。 これでレコードアカデミー大賞とは、おかしいのではないか?

    15 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★☆☆☆☆ 

    slave  |  東京都  |  不明  |  12/March/2018

    私はHMVで、この指揮者のダ・ポンテ3部作と、チャイコフスキーの6番を購入した。いずれも、聴こうとするが、聴き通せない。演奏が私には、時代楽器風、強弱を誇張する、緩急を誇張するだけのものに聞こえる。音楽がデジタルな感じがして、生きているものに感じられない。

    7 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 3 of 3 items