Mahler (1860-1911)

CD Mahler : Symphony No.5

Mahler : Symphony No.5

Customer Reviews

Showing 4 star reviews > Read all customer reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 10 of 10 items

  • ★★★★☆ 

    eroicka  |  不明  |  不明  |  31/October/2011

    私見、ラトルのマーラーは本来の作曲家の私小説的な苦悩や心情の吐露をスルーして、音のドラマとして解釈していく。カラヤンやレヴァイン以降のマーラー演奏の流れの延長線上に勿論あるのだが、これはこれで素晴しい一つの世界を構築している。ただし、そこには古典としての理解や解析はあっても、共感や同一化はないわけで、そこが大きな違いだろう。通勤電車などで深刻な重たい気分にならず楽しく聴けるマーラーの一つだ。しかし、ベルリンフィルのレベルの高さは相変わらず感心するのだが、自主性を重んじた響きよりも、カラヤン時代の統一感のある響きに惹かれるのはなぜだろうか。例えば、第3楽章のホルンだと、心なしかシュテファン・ドールより、カラヤン盤のゲルト・ザイフェルトの方が巧く聴こえるのだが。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    一人のクラシックオールドファン  |  兵庫県  |  不明  |  31/August/2011

    2002年ラトル(当時47歳頃)がBPOに着任した時の披露コンサートのマーラー交響曲第5番ライブ録音で彼はVPOとの最初の録音もマーラーをチョイスしている事からマーラーは重要レパトリーなのでしょう。私などはマーラー交響曲と言えばバーンスタイン/NYPO盤辺りから入って行ったのですがラトルはバーンスタインの(ユダヤ的)執拗な情熱一辺倒のアプローチではなくそこに知性を盛り込み正に知情バランスよろしくややテンポの揺れは速く切れ味快く運んでおります。第5番と言えば第4楽章のアダージェツトが映画BGMにも使われた程有名なのですが、さて、全体五楽章を聴き通すには正直私にはある種の覚悟が必要でした。少し話しが横道に入りますが私はクラシックを聴く場合はちょっと居住まいを正してイヤーホーン、ヘッドホーン等は使わず直接スピーカーからの音色を楽しむようにしており特にこの様な大曲なら更にある覚悟・・・緊迫感をもって荒れ狂う音色に身を浸し果たして自分がどれ位当該曲に入り込めるか勝負する気構えを持つ場合が多いです。さて、そういう面から演奏タイム@13’03A14’29B16’59C9’33D15’02という長丁場、ラトルは聴き処ではルバート等で腰を据えつつ彼の先述の重要レパートリーたるマーラーを研究した成果が・・・。第1楽章管ファンファーレスタートから弦の情緒的移ろいへは葬送の厳粛さを保ちつつ割りとスマート。第2楽章はテンポを早めて途中歌謡的プロセスを経て独奏Vが艶かしく後段は色彩感豊かに・・・。第3楽章はホルンを特別仕立てにしたのかその存在感がその表情と共に体感されます・・・ある意味ラトルのメリハリのつけ方なのでしょう。第4楽章は大層ではなく澄んだ世界を提示します。最終楽章も管ファンファーレスタートなのですが前楽章のアダージェツトが回想されつつやがて大きな明るいテーマが見え始め勝利感に溢れつつ曲は閉じられます。ラトル自身がインタビューで言った「伝統と革新が見事に融合した、実にスリリングな演奏」が達成されている素晴らしい演奏なのに聴き終わってやはり私には重い曲には違いありませんでした。(タイムについては盤により多少異なる場合があります。)

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    norry  |  東京都  |  不明  |  02/April/2011

    初発売後9年近くを経て、ようやく購入した。実は、きっかけは先日発売された復活の新録音であった。レビューにも書いたが、私はこの復活の新録音にはさっぱり感心できない。私のレビューに相当多くの方に共感していただき、我が意を得たとも思ったが、しかし、他方で多くの方は極めて高く評価しておられる。どうも、ラトルのマーラーは、人によって本当に評価が分かれるようである。そう思ってこの第5のレビュー欄を見てみると、復活以上に評価が分かれている。いったいどういうことだろうと思って買ってみたのである。一聴して、なかなかいい演奏だと思った。第5は、それまでの曲以上に対位法を用いたポリフォニーが特徴的であり、それだけに指揮者、オーケストラともに本当に高度な能力が要求される。この曲の場合、そのような技術的な面をクリアすることが、実は「内容」的な共感を表現することよりもずっと重要なことなのだが、その点、この演奏はほぼパーフェクトに感じられる。「復活」ももちろん、技術的な点は十分及第点なのだが、要するに曲の内容にラトルが心から共感していないような距離感が感じられた。それに対してこの第5については、そのような距離感も感じられない。またカラヤンのような(これは世代的な限界であろうが)過剰な演出感もないし、アバドよりも表現が角張っていてマーラーには相応しいと感じられる。BPOとの演奏ではハイティンクと双璧ではないか。

    5 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    LHH600  |  花釜  |  不明  |  12/March/2007

    このCDは皆様おっしゃる様に失敗録音ですが、演奏は素晴らしいです。作品に対する洞察力はバーンスタインやテンシュテットより深く、重厚な造型を構築しながらもソロイストを伸び伸びと唄わせた品格の有る演奏になってます。只もう少し要所での推進力が欲しかった。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    徳力勝利  |  東京都  |  不明  |  09/October/2005

    確かに素晴らしい。実演に接したならば感動しただろう。しかし、演奏解釈は他の同曲と比較するとストレートすぎて味がない。もっと感動的な録音は沢山あるのです。更に、近年のものとは思えないくらい音が悪くて失望する。EMIは、そろそろ本気で音質にこだわってほしい。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    sprstr  |  広島  |  不明  |  03/September/2005

    マーラーは興味なかったのですが、カーラジオでこの演奏を聴いていていいなと思ったので買ってみました。 演奏や解釈を云々するほどマーラーを聴きこんでないので、苦情はないのですが、CDとしては、『21世紀のこの時代に、もっと良い音で作れるんじゃないの?』と言いたいですね。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    bravo  |  Osaka  |  不明  |  16/July/2005

    録音編集が悪いので魅力が半減しています。その点を除けば魅力的な録音です。映像の方がオススメです。しかし、ベルリンフィルもイマイチなオケですね。ウィーンフィルとラトルのマーラーの素晴らしさを考えれば、是非ウィーンフィルとの録音が聴いてみたいところです。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    nash  |  Tokyo  |  不明  |  29/March/2004

    CDを聞いた時点では録音のへぼさにうんざりしたが、後日購入したDVDオーディオ盤を聞いてみたらびっくり。マルチチャンネル用の録音を無理やりダウンミックスしたからこういうCDが出来ちゃったのかな?ともかくDVDオーディオ版をぜひ聞いてみてください。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    KURO  |  福岡  |  不明  |  18/January/2003

    確かに個性的なマーラーである。しかしこれが21世紀の演奏なのであろう。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    naminchu  |  Tokyo  |  不明  |  04/November/2002

    カラヤンの磨き込んだツヤ出しBPOを、さらにつるつるにしたようなラトルBPOサウンド。妖しいくらいのタメとコブシの利かせ方は、まるでオネエ言葉で歌うカラヤンのようだ。CDでは抵抗があるけど、ライブで聴くといいんだろうなあ、このラトルBPOの演奏……。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 10 of 10 items