CD Import

Sym, 1, Begrabnisgesang, Schicksalslied: Gardiner / Orr Monteverdi Cho +mendelssohn

Brahms (1833-1897)

User Review :4.5
(5)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
SDG702
Number of Discs
:
1
Label
:
SDG
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

Following on from John Eliot Gardiner’s critically acclaimed recordings of the symphonies of Beethoven and Schumann, SDG are proud to be releasing the first disc in a new series exploring the music of Johannes Brahms. Recorded live during last autumn’s Brahms and his antecedents tour, and showcasing the four symphonies as well as Brahms’ major choral works, this series is an important milestone for SDG heralding the development of the label beyond the music of Johann Sebastian Bach and the Renaissance choral repertoire which have so far dominated its catalogue. The first release in the series coincides with the second part of Gardiner’s project, which will be touring extensively in Europe in the autumn.
Brahms’ large-scale music is brimful of vigour, drama and a driving passion - says John Eliot Gardiner in his introductory notes. One way to release these characteristics is, for the conductor, to set his symphonies in the context of his own superb and often neglected choral music, and that of the old masters he particularly cherished and studied (Schütz and Bach especially) and of recent heroes of his (Mendelssohn, Schubert and Schumann). This way, says Gardiner,we are able to gain a new perspective on his symphonic compositions, drawing attention to the intrinsic vocality at the heart of his writing for orchestra. Composing such substantial choral works as Schicksalslied, which also features on this release, gave Brahms invaluable experience of orchestral writing years before he brought his first symphony to fruition. Solemnity, pathos, terror and jubilation are all experienced and encapsulated before they come to a head in the finale of the first symphony.
The conductor himself chose the illustrations for the covers of this series, paintings by sir Howard Hodgkin (who is Gardiner’s first cousin), as the layers of intense colour in the acclaimed painter’s work seem to Gardiner to perfectly match the marvellous different layers of sound in Brahms’ orchestra. Inside the same elegant packaging used for the Bach Cantatas CDs, the liner notes feature an in-depth conversation between John Eliot Gardiner and composer Hugh Wood.

Track List   

  • 01. ブラームス:『埋葬の歌』 Op.13
  • 02. メンデルスゾーン:『われら、人生のただ中にありて』 Op.23-3
  • 03. ブラームス:『運命の歌』 Op.54
  • 04. ブラームス:交響曲第1番ハ短調 Op.68

Customer Reviews

Read all customer reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
2
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
 ガーディナー&ORRによるブラームスの...

投稿日:2017/03/30 (木)

 ガーディナー&ORRによるブラームスの第1弾だが、私は3番→4番の順にディスクを入手。どのディスクも力作ぞろいでおすすめです。私の感覚ではひねりの効いた曲目の面白さが最大の魅力。オケ&合唱、ガーディナーの両手兵をフルに使ってのプログラムは今までになかったもの。「ブラームスの序曲と交響曲のカップリング」に飽きている方には新鮮な驚きになることでしょう。      肝心の演奏ですがオケの(レビューにもあるように)推進力に満ちており、どっしりした趣こそ軽減しますが聴きごたえは十分にあると思います。指揮者の企図する革新性とオケの「楽譜を音として放ちたい!」という意思がミックスし、ズンズンと進んでいる様子。第4楽章のホルンの凱歌のごとき吹き鳴らしなどはその真骨頂といえます。   古楽器演奏を使って時代考証第一演奏というより、その時代の「熱気」を活き活きと表現したかったのでしょうか。これは当盤に限らずシリーズのディスク全般(2番は未聴)にいえる特徴と思います。

うーつん さん | 東京都 | 不明

2
★
★
★
★
☆
 満を持した感のあるガーディナーのブラー...

投稿日:2008/12/05 (金)

 満を持した感のあるガーディナーのブラームス。まず合唱曲は40人とやや大きめの編成のせいかやや不明瞭なところがあるようだが、全体の雰囲気は見事でさすがと思わせる。交響曲も万全の出来とは言えないかもしれない(録音を含め)。細部のフレージングにまで気を使い、曖昧なところは見当たらない。もう少し自然な感じになれば最高だが、アンサンブルの純度は高い。何より古楽器による演奏ということでその意義は大きい。古楽奏法によるモダン楽器演奏との差異は興味深い。

ヴァニタス さん | 千葉県 | 不明

1
★
★
★
★
★
期待通りの名演(大胆なポルタメント奏法に...

投稿日:2008/09/28 (日)

期待通りの名演(大胆なポルタメント奏法には驚いた)。アーノンクール盤以来抱いてきた欲求不満がようやく解消!続編が楽しみである。協奏曲も是非。

ヨハネス2世 さん | 奈良県 | 不明

2

Symphonies Items Information

Recommend Items

HMV&BOOKS online Recommend

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト