CD Import

Brahms Symphony No, 4, : Furtwangler / Berlin Philharmonic (1949)Beethoven Symphony No, 1, : Furtwangler / Vienna Philharmonic (1952)

Brahms (1833-1897)

User Review :5.0
(3)

Item Details

Genre
:
Catalogue Number
:
CDSM011JT
Number of Discs
:
1
Label
:
:
International
Format
:
CD
Other
:
Import

Product Description

スペクトラム・サウンド
伝説の指揮者ヴィルヘルム・フルトヴェングラー・シリーズ第5弾

限定盤

前作が世間の話題をさらった新レーベル、スペクトラム・サウンド。今回も予想をこえる復刻技術のうまさ、確かさ、ノイズの無さに舌をまきました。
 ベト1冒頭のピチカートと木管の自然なリアリズム、これこそレア復刻の神髄! 49年のブラームスもこんなに素晴らしい音であったとは! 復刻者によると弦の音色は徹底吟味して復刻しているとのことで、まさに納得の一枚。これぞレア復刻芸術と申せましょう。(キングインターナショナル)

【収録情報】
・ベートーヴェン:交響曲第1番ハ長調作品21
 ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団
 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮)

 録音時期:1952年11月30日
 録音場所:ウィーン、ムジークフェラインザール
 録音方式:モノラル(ライヴ)
 使用音源:独フルトヴェングラー協会盤 F669.056-7
 初出:2LP MONO(独EMI・エレクトローラ・プレス)
 DSDマスタリング

・ブラームス:交響曲第4番ホ短調作品98
 ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
 ヴィルヘルム・フルトヴェングラー(指揮)

 録音時期:1949年6月10日
 録音場所:ヴィースバーデン国立劇場
 録音方式:モノラル(ライヴ)
 使用音源:独フルトヴェングラー協会盤 F666.156-7
 初出:2LP MONO(独EMI・エレクトローラ・プレス)
 DSDマスタリング

Customer Reviews

Comprehensive Evaluation

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
故・吉田秀和翁が昔、番組や新聞の文化欄で...

投稿日:2013/08/17 (土)

故・吉田秀和翁が昔、番組や新聞の文化欄での批評で絶賛した名演。1943年や48年の有名なベルリンでのライヴのほうが凄まじい迫力だが、この演奏はそれらホームのライヴに比べ、落ち着いた雰囲気だが、出だしの遅さからぐんぐんアクセルを踏みこみ、一気に燃え上がるような鮮やかなフルヴェン節に聴く者は酔わされる。マイクが近い録音のせいか、第2楽章の弦楽合奏はむせびすすり泣くような趣で、木管も初冬の枯れ野のような寂寥感をかきたてる。もともと音がベルリンでの49年ライブより良くないので、THARAのほかは数えるほどのレーベルからしかででいないのだが、このSpectumのように他にも音質改善してくれるところはもっとないのかと思う。

eroicka さん | 不明 | 不明

1
★
★
★
★
★
着いたばかりのこのCDを3回続けて聴いてし...

投稿日:2011/01/17 (月)

着いたばかりのこのCDを3回続けて聴いてしまった。ブラームスの4番では、一般には48年10月のライヴが最も評価が高いが、ぼくはこの49年6月の演奏が一番気に入っている。第1楽章の最初の出だしの音はまさにフルトヴェングラーだけのものだが、この演奏は特にすばらしい。続くテンポの激しい揺れ、あるいは生々しい迫力は他のどの演奏をも上まわる、と思う。録音については、第4番の別の日の演奏により優れた録音があるが、このCDの非常にナチュラルな音も十分満足だ。なお併録されているベートーヴェンの第1交響曲も最高の演奏であり、録音もフルトヴェングラーのライヴとしては最高の部類だろう。

ちょうさん さん | 東京都 | 不明

0
★
★
★
★
★
素晴らしい! レコードを聴いているような...

投稿日:2010/06/26 (土)

素晴らしい! レコードを聴いているようなサウンド。 このシリーズの他の商品も欲しくなり、つい注文してしまった。

金さん さん | 長野県 | 不明

0

Symphonies Items Information

Recommend Items