モーツァルト(1756-1791)

人物・団体ページへ

CD

モーツァルト:交響曲第40番、第41番 カール・ベーム

モーツァルト(1756-1791)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
UCCG9492
組み枚数
:
1
:
日本
フォーマット
:
CD
その他
:
限定盤, 紙ジャケ

商品説明

モーツァルト:
・交響曲 第40番 ト短調 K.550
・交響曲 第41番 ハ長調 K.551《ジュピター》

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:カール・ベーム

録音:1961年12月、1962年3月 ベルリン
〈オリジナル=イメージ・ビット=プロセッシング〉

ベームはモーツァルトの交響曲全集をレコード史上初めて完成させた指揮者です(全集は1970年度レコード・アカデミー賞受賞)。その全集から最後の交響曲2曲を収めたのがこの一枚で、正確無比なテンポ感と確信に満ちた造型による演奏は、古楽器演奏が全盛となった現在でも全く色褪せることがありません。(ユニバーサルクラシックス)

内容詳細

《ユニバーサル クラシックス ヴィンテージ・コレクション》からの1枚。ベームが成した、レコード史上初の交響曲全集からの抜粋。きりっと引き締まった硬派なモーツァルトだ。(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
8
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
もう本盤レビュー欄に皆さんが書かれている...

投稿日:2012/11/19 (月)

もう本盤レビュー欄に皆さんが書かれている通りで私も本演奏別盤で最高ランクにしております。まぁ、LP時代第40番、第41番を聴きだしてからのつきあいなのですが、ベーム/BPOの所謂モーツアルトの後期交響曲集というものは現在リリースされているCDを聴き通しますと演奏は決して「華」はないけれどもむしろ微妙な重厚さが「飽き」の来ないスタイルを収録当時早々に確立してしまったような感があります。第40番、第41番に限って見ても本盤演奏以前にもいろいろベーム指揮の演奏(後述メモ参照)は残っていますが私達が容易に聴ける後年1976年VPOとの演奏とどうしても比べてしまいます。本盤の1961年頃の収録は張りのあるBPOの音と何よりまだ若い60歳代後半のベームの指揮のもので先の比較を経ても一つの密度が濃く押しの強い代表盤としての位置付けは不動のものと私には思えます。第40番の方から見ますとタイム的には本BPO盤は@8’26A8’05B4’46C5’03に対してVPOとの新盤は@8’54A8’03B5’07C4’57となっております、演奏印象が少し異なった第1楽章もこうしてチェックしますとタイム的には左程の違いはないのですね。第41番の方はベームの美質がしっかりしたリズム感をベースに両盤共展開されておりタイム的には本BPO盤は@7’38A7’40B5’24C6’25に対してVPO盤は@8’02A7’40B5’39C6’49とこれもほぼ同じで第1楽章がっちりした構築物の造形美を窺わせ最終楽章も然りです。聴く者の勝手で一長一短ならぬ一好一嫌でチョイスも付きまとわざるを得ないこともありますが全体としては本盤演奏は座右に置いて永く聴かれてしかるべきものでしょう(高品質化もプラス要素)。なお、この二つの交響曲で今あげたBPO,VPO分以外のベーム録音盤で私の分っているものをメモしておきましょう。第40番→1955年ACO(タイム@7’41A7’46B4’50C4’49)、1974年シュトゥットガルトRSO(同@8’19A7’46B5’03C4’48)、そして第41番「ジュピター」→1942年SKDO(同@7’56A9’21B5’10C6’04)、1943年VPO(同@8’02A9’29B5’11C6’04)、1949年VPO(同@8’08A8’24B4’27C6’37)、1955年ACO(同@7’33A7’38B5’24C6’15)といった具合です。(タイムについては盤により多少異なる場合があります。)

1
★
★
★
★
★
大オーケストラを堂々と鳴らした往年の名演...

投稿日:2011/07/30 (土)

大オーケストラを堂々と鳴らした往年の名演.こせこせしたところのない正攻法の横綱相撲といったところで,もうこうした演奏を聴くことはコンサート会場では期待できない. 音質を既発売のOIBPのSHM-CDと比較すると,音の厚み,密度,しなやかさなどの点でSACD-SHMに軍配があがる.今回は2011年DSDマスターで,そうです,やっとやってくれたよねユニバーサルさん.

工房の音 さん | 神奈川県 | 不明

7
★
★
★
★
★
素晴らしい出来。 この音匠SACDは、アナロ...

投稿日:2011/07/25 (月)

素晴らしい出来。 この音匠SACDは、アナログマスターからのダイレクトDSDマスタリングにこだわり、わざわざDSDマスターから製作されたもの。 低域の深み、音の厚みがあり、耳につく様な音は皆無。 従来のCDでは無しえなかった最高のメディアとなっている。

らすく さん | 東京都 | 不明

6

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

モーツァルト(1756-1791)

1756年:ザルツブルクで誕生。 1761年:最初の作曲(『アンダンテ ハ長調 K.1a』)。 1782年:オペラ『後宮からの誘拐』初演。 1783年:大ミサ曲ハ短調 K.427(417a)を上演。 1785年:弦楽四重奏曲集(ハイドン・セット)をハイドンに献呈。 1786年:オペラ『フィガロの結婚 K.492』初演。 1787年:父レオポル

プロフィール詳細へ

モーツァルト(1756-1791)に関連するトピックス

交響曲 に関連する商品情報

おすすめの商品