SACD 輸入盤

マーラー:嘆きの歌(1979)、ブラームス:アルト・ラプソディ(1962)、シェーンベルク:『グレの歌』抜粋 クーベリック&バイエルン放送響

マーラー(1860-1911)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
PRDDSD350118
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
SACD
その他
:
ハイブリッド,輸入盤

商品説明

『嘆きの歌』、『アルト・ラプソディ』、『グレの歌』抜粋
クーベリック&バイエルン放送響


SACDハイブリッド盤。限定盤。CDバックカバーには1962年−79年バイエルン放送のステレオ・ライヴ音源を、名人カレル・ソウケニークがリマスタリングとあります。
 クーベリックのマーラー録音はいずれも決定盤として人気・評価とも最高と言えますが、『嘆きの歌』は初出の珍品。それも79年のライヴで音質も上々。演奏もクーベリック節満載で、同曲の名盤登場となりました。
 グレース・ホフマンを独唱に迎えたブラームスの『アルト・ラプソディ』は同一演奏家によるオルフェオ盤とは異なる1962年6月18日ライヴ。これも驚きの名演。
 さらに1965年グラミー賞を受賞したシェーンベルクの『グレの歌』も抜粋ながら登場。これも今日入手困難なため、ファンに朗報と申せましょう。(キングインターナショナル)

【収録情報】
1. マーラー:嘆きの歌

 録音:1979年6月8日 バイエルン放送(ライヴ)

2. ブラームス:アルト・ラプソディ Op.53
 録音:1962年6月18日 バイエルン放送(ライヴ)

3. シェーンベルク:グレの歌(抜粋)
 録音:1965年3月10-12日 ミュンヘン(ライヴ)

 ユリア・ハマリ(アルト:1)
 ローゼ・ワーゲマン(メゾ・ソプラノ:1)
 デイヴィッド・レンドル(テノール:1)
 グレース・ホフマン(コントラルト:2)
 インゲ・ボルク(ソプラノ:3)
 ヘルベルト・シャハトシュナイダー(テノール:3)
 キース・エンゲン(バス:3)
 バイエルン放送交響楽団&合唱団
 ラファエル・クーベリック(指揮)

 SACD Hybrid
 MONO
 STEREO
 BI-CHANNEL

収録曲   

  • 01. Beim Weidenbaum, Im Khlen Tann - Ein Spielmann Zog Einst Des Weges Daher -
  • 02. Vom Hohen Felsen Erglnzt Das Schloss - Und Weisste Du's Nicht, Warum Die Freund? -
  • 03. Alto Rhapsody, Op. 53
  • 04. Orchestrale Prelude
  • 05. Tauben Von Gurre!
  • 06. Erwacht, Knig Waldemars Mannen Wert!
  • 07. Deckel Des Sarges Klappert Und Klappt
  • 08. Der Hahn Erhebt Den Kopf

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
2
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
マーラーの「嘆きの歌」のCDを探していまし...

投稿日:2016/02/23 (火)

マーラーの「嘆きの歌」のCDを探していました。既売の盤はどれも購入に踏み切れませんでした。そんな時、クーベリックのこの盤が予約発売されました。クーベリック/バイエルン放送響の演奏はモーツァルト・シューマン・マーラーで好印象、特にマーラーが素晴らしい、しかもLIVEとあれば文句の付けようがなく、早速注文しました。 冒頭の森の場面、不気味な静けさが怖いです。そして随所に出てくる、邪悪な兄の行為を笛が語る劇的な場面はバイエルン放送響・合唱団の迫力が物凄い勢いです。 ソリストはどちらかというと語り手として抑え目な印象です。ドラマチックなのは合唱団に任せているようです。

ガメラ さん | 群馬県 | 不明

2
★
★
★
★
★
とっても楽しみ!また何度も発売されている...

投稿日:2015/10/29 (木)

とっても楽しみ!また何度も発売されている「グレの歌」の抜粋が何で収録されているのか?こちらも興味深い。

ポミーカ さん | 東京都 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

マーラー(1860-1911)

1860年:オーストリア領ボヘミア、イーグラウ近郊のカリシュト村で、グスタフ・マーラー誕生。 1875年:ウィーン楽友協会音楽院に入学。 1877年:ウィーン大学にてアントン・ブルックナーの対位法の講義を受講。 1883年:カッセル王立劇場の副指揮者に就任。 1885年:『さすらう若人の歌』を完成。プラハのドイツ劇場の

プロフィール詳細へ

マーラー(1860-1911)に関連するトピックス

声楽曲 に関連する商品情報

おすすめの商品