CD

Musikalisches Opfer: Harnoncourt / Cmw

バッハ(1685-1750)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
WPCC5325
組み枚数
:
1
レーベル
:
:
日本
フォーマット
:
CD

内容詳細

アーノンクールがバッハの音楽を再現するにあたって、いかに時代を先んじていたかを伝えるディスク。音楽学的な考証を云々するより、表現者としての彼の意欲的な姿勢に圧倒される。楽器の音色、フレージング全てが生気に満ちているのはまさに驚異だ。(桜)(CDジャーナル データベースより)

収録曲   

  • 01. 音楽の捧げ物

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
☆

4.0

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
1
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
アーノンクールの最初期の録音だが、その美しさは...

投稿日:2010/04/19 (月)

アーノンクールの最初期の録音だが、その美しさは限りない。感覚がとても新鮮で、音楽の姿を自然に写しだし、虚飾を排して進行する、後年の成功を予想させる真摯な姿がある。稀代の政治軍事上の天才といわれたフリードリッヒ大王は、驚くべき事に、とても軍人には向かない内向的な性格の芸術の天才でもあった。ドイツ参謀本部の参謀総長ゼークトは、フリードリッヒ大王の機動計画帳には、ダビンチの写生帳のデッサンと同じ芸術の美しさがあると云った。大王がバッハに与えたといわれるこの主題は、既に多くの人が倒れていくのを目の当たりにした人の、人生に対する深い諦観が、人の心の中にしみいるように静かに響き、無限に拡がってゆく。音楽の深淵を極めた最晩年のバッハにして始めてなしえた、前人未踏の境地だと思う。天才から天才に伝えられた魂の響きを、掛け値なく表すことに成功している。

黒熊怪 さん | 兵庫県 | 不明

6
★
★
★
☆
☆
以前LPで私はこの曲をレーデル盤とミュンヒ...

投稿日:2008/12/29 (月)

以前LPで私はこの曲をレーデル盤とミュンヒンガー盤で聴いてCDでは彼らとは趣きの異なるこの演奏盤を求め聴いています。LPでは勿論モダン楽器ですがその印象を引き摺らないように本演奏盤に向かっていますが古楽器演奏に当初不慣れな為もありその深みの無いアーノンクール独特の奇を衒う演奏にはついて行けないところもあったのも事実です。じっくり聴きたい6声リチェルカーレなどもone of themで「奇」の一つとして過ぎてしまうのもやヽストーリー不足のように感じ私の能力からOKランクとしています。

一人のクラシックオールドファン さん | 芦屋 | 不明

3

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

バッハ(1685-1750)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品